【1986年】【5月】ロールプレイングゲーム必勝法 WARP
多分最初で最後の紹介になります。ロールプレイングゲーム必勝法 ワープ 1986年Vol.1 です。

雑誌じゃなくて攻略本ですかね…。

目次です。これだけのパソコンゲームを攻略してます。

折角?なので色んなゲームのモンスターリストを見比べたいと思います^^ まずは大人気のザナドゥから。背景スクロールや動作軽量化のためか、白黒赤の3色のみで頑張って描いてます。

ライバルだったハイドライドⅡのキャラクター。こちらは8色使って描かれてると思いますが、マップはスクロールでなく画面切り替えでしたね。

ジェネシスはロボットも出るSFモノで、戦闘はクォータービューなんですね。ゼノギアスの遠い祖先…てことはないか^^;

夢幻の心臓シリーズのモンスターはカッコいいですね。しかし単体出現でしたっけ。一応途中までは遊んだのにほとんど内容覚えてないのですが、スペースキー押しっぱで経験値稼ぎしたのと、後にドラクエ遊んだ時に噂通り似てるなーと感じた記憶はあります^^;

デモやモンスターが素晴らしいグラフィックの、ザ・スクリーマー。

登場キャラも北斗の拳の影響はモロ感じるものの、素晴らしいの一言で雰囲気最高^^ しかし戦闘シーンになるとガクっと…>< …それもあってか、このゲームも途中までしか遊んでません^^;

当時はもちろん、今も根強いファンが多いのではないでしょうか。ウィザードリィ。

スクウェアは先程のジェネシスやブラスティー、エニックスはこのライーザと、両社共ロボットRPG出してますね。まぁブラスティーと言い私は序盤で飽きて、全然先の展開見てないのですが^^;

ウィズのライバルと言えばウルティマですが、こちらはウィズに比べると熱狂的ファンをあまり見かけないイメージです。いち早くオンライン化を遂げたのは流石と言う感じですが^^

何度か紹介してる気がするメルヘンヴェールⅠ。こうして他ゲームと並べると、400ラインのためか圧倒的にキャラが綺麗な気がします。テグザーの敵のパクリみたいなのが居ますが…><

トリトーンもラスボス、ペイ・バルーサ攻略法と共に載ってます。敵キャラこれだけです?