【1993年】【3月】PC Angel 1993.03増刊号

5.5周目5冊目は、PC Angel 1993年3月増刊号 です。

91年8月に創刊されたパソコンパラダイスに続いて、92年12月に創刊されたPC Angel。11月にはBugBugが創刊されたそうで、以降続々とエロゲ専門誌が創刊されますが、PC Angelはまだ3号しか出していないのに、こちらの増刊を発売します。

f:id:MULTi88:20191230174622j:plain

目次です。特集はエルフvsアリスソフト。この頃既に東のエルフ、西のアリスソフトと呼ばれていて、まずはエルフ徹底研究から。マンションの1室で3人で始めたと言うのが私の駆け出しを思い出しますが(私は社長入れ6名でしたが)、最初はなかなか売れず、体を壊しつつもドラゴンナイトと同級生を次々送り出して大ヒットとなったそうです。

f:id:MULTi88:20191230174653j:plain

初期ソフト。RUNRUN狂走曲グラフィック良いなあと思ってましたが、売れなくて大変だったそうです。

f:id:MULTi88:20191230174734j:plain

売れなくて死にそうな中、ようやく食えそうに売れたのがぴんきぃ・ぽんきぃで、ドラゴンナイトの開発秘話は創刊号で特集されたからと載ってませんでした^^; どれ位売れたのか聞きたかったなあ。

f:id:MULTi88:20191230174804j:plain

簡単でそれでいて面白いシミュレーションを目指したFOXYと、考古学好きの社長が冒険を楽しめるアドベンチャーを目指したDE・JA。

f:id:MULTi88:20191230174831j:plain

RAY GUNは近未来舞台のフィールドタイプRPGで、初のアナログ16色だったとの事。ELLEは少しだけ遊びましたが、SFモノでアイコン操作が好評でしたね。

シャングリラや天神乱魔も紹介されてます。

f:id:MULTi88:20191230174909j:plain

同級生の初期仮タイトルは卒業だったけど、製作中に他から発売されて売れたって話面白い^^ アニメーションに力を入れたメタルアイの他、脱衣麻雀の雀ジャカ雀も載ってます。

f:id:MULTi88:20191230174932j:plain

続いてアリスソフト徹底研究。93年に残業があまりないというのに驚きです。でも丁度私が会社変わった時期で、アリスに入るには~とか話しているのですが、考えた事も無かった…^^;

f:id:MULTi88:20191230174953j:plain

当時最新作だったDALKのゲーム性は、良いも悪いもユーザー評価は半々だったそうで、デビュー作のランスの方が受けが良かったからか、続編は外伝くらいしか出てないですよね。

f:id:MULTi88:20191231010441j:plain

Ⅱ、Ⅲで人気が決定づけられた感じでしょうか^^ …私シリーズ1作も遊んで無いのですが、やっぱり鬼畜王とか戦国とかやっとくべきですかね。

f:id:MULTi88:20191230175058j:plain

沢山出ていたD.P.SもSGからset3と、Superが載ってます。

f:id:MULTi88:20191230175135j:plain

企画時間が会議の45分だったのに、大人気となった闘神都市のタイトルと絵は知ってましたが、Dr.Stopは記憶に無いですね…。

f:id:MULTi88:20191230175200j:plain

アリスの館はタイトルだけ知ってましたが、ディスクマガジン的な内容なのですね。

f:id:MULTi88:20191230175228j:plain

エルフとアリス以外の、新旧17作のレビューも載ってます。そう言えばVGやヴァルキリーは遊びましたが、クィーンオブデュエリスト遊んで無かったなぁ…^^;

f:id:MULTi88:20191230175720j:plain

エロゲじゃないモンスターメーカーとか、これら等も紹介されてます。遊人先生人気ありましたよね。

さて、2019年最後がエロゲ専門誌になっちゃいましたが、5.5周目も年明けに最後の1冊を紹介する予定で、6周目からチラホラ紹介するアニメ関係誌を考えてます。

では皆様良いお年を^^

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。以下のXにてブログの紹介等ポストもしてます。
    https://twitter.com/88MULTimkII