【1991年】【1月号】マイコンBASIC Magazine 1991.01
マイコンBASICマガジン1991年1月号です。

メガドラとIBM/PCが合体したTeraが大々的に載ってますが、結局メリットがよくわからないまま、消えて行った印象ですねえ。

目次です。投稿の方の文字が小さすぎです><

98DO+とPC CLUBの紹介です。98と88両方のソフトが使えるとか、キーボード一体型のホビーパソコンっぽい98とか、どちらも惹かれるものがあったのですが、当時88VAと 98所有していたので、流石に買いませんでした。というかせめて88VA2で98ソフトを動く様にしてれば、面白い展開になったと思うのですが!出来た筈ですよね?

プログラム投稿です。さほど長くないリストで市販ソフトっぽいアドベンチャーを創ってたり、タイニー版にチャレンジしてる作品に惹かれます^^本家にどこまで迫れてるか、面白かったのかはわかりませんが^^;

ドラゴンスピリットが曲の良さや初のファンタジーものシューティング?でアーケード版も68やPCEの移植版もかなり話題になってたのに対して、続編のセイバーはあんまり話題にならなかったのは、新鮮味が無くなったからでしょうか^^;それとも内容?

タイトルからバスケのゲームかと思ったらベルトスクロールアクションでビビッた^^ そして主人公この二人?と思ったら更にビビった^^;

チャレアベはシステムサコムの闇の血族完結編。ヌードシーンとかあったんですね^^専用の絵の用意大変だと思いますが、X68にADVの需要ってどれ位あったんでしょう?

信長の野望4作目、武将風雲録。シリーズ1つも遊んで無いのですが、戦国群雄伝は九州・東北カットされて全国版じゃ無かったんですね^^;

多関節キャラを売りにしてたソルフィース。グラフィックはそんなに綺麗じゃ無いなあと思ってたのですが、多関節キャラ出まくりは流石と思いました。

同人ソフトにしてはグラフィックもプログラムもかなり本格的だったんじゃないでしょうかReFight。Super Soft Hot Infomation ではスーファミ初期ソフトが紹介されてますが、これらに加えFFⅤとDQⅤもスーファミ決定とか最初から飛ばし過ぎやろ…(なおFFⅣはファミコン開発中と書いてますが、これもスーファミになりますし><)

パソコンゲームのランキングです。50位中15位まで。この頃はほぼコンシューマ機のゲームばかりで、このページで遊んだゲームが全然無いです^^;次のページ20位のファミスタペナントレース版とかなら遊びましたが…。

アーケードの15位までです。こちらは遊んだり移植版買ったのも多いですね。ファイナルラップの対戦とか面白かったなあ^^

PCエンジン20位までです。エアロブラスターズ楽しみましたね^^桃太郎活劇やファイナルブラスターやダブルリングはイマイチでしたが…><

メガドライブの10位までとゲームギア3位までです。デンジャラスシードや武者アレスタも、個人的には残念な感じでしたね…^^; 倉庫番や上海はゲームギアに向いてそうですね。

ゲームボーイの20位までです。上位は定番って感じですかね。

白黒ページではアーケード中古基板の値段なんかも紹介してます。エリ8・108k、ムーンウォーカー・88k~とか、今後アケアカ等まんま移植が来るか怪しいタイトルとか、今と比べてお値段どうなんでしょうね^^
[2021/10/27大幅加筆・修正]