【1985年】【4月号】テクノポリス 1985.04
テクノポリス1985年4月号です。

お菓子の表紙です。ケーキとかそれ系多い?

目次です。つくば万博とかありましたねえ。

いよいよ88SRが発売されたので、私の大好きなベンチマークです。まずLINEはmkIIの5倍以上!ライバルのX1turboやFM-77に対しても、倍位早くて圧勝です。

続いてPAINTやPUT等のテスト。いずれもmkIIの倍以上の速さ!ペイントやタイルペイントはFM-77やX1turboに負けてて、mkIIが遅すぎるだけかもですが…。

総合的とも言える?(BASICだけど)CGのベンチマークです。mkIIの約倍速。速いと言われていたFM-77に対しても僅差で勝ってます。FM音源まで付いてて、そりゃ売れるわな…。

mkII との仕様比較。確かに描画速度とFM音源は魅力なのですが逆に言えばほぼその2点のみで、描画速度はアクションゲームでは使えないがアドベンチャーゲームの描画等には使えるチラツキモードは結構速かったので、買い替えるほどの魅力は感じなかったのも事実。フルカラーPCGとか、320×200ドット256色とか320×200ドット8色2画面とかのモードが追加されてたりしたら、ゲームの歴史がちょっと変わってたと思うのですけどねえ。

テクポリの売りの一つ、○忍改造法です。ホバーアタック好きだったなあ。テグザーよりも^^;

テクポリと言えば…略。しかしくりぃむレモンとは^^;しかも18歳未満からの投稿が多いって^^;

ゲーム紹介です。やはり白黒ページで詳細を紹介してます。オホーツクに消ゆのコマンド選択方式は画期的でしたよね。弊害もあったけれど^^;

この号からファミコンのコーナーが新連載されてます。走れ!せんべえさんはアラレちゃんメインじゃないのと、何故せんべえさんが凧揚げ?って感じで今ならあり得ない企画で凄いですねえ^^ 内容はパックランド系だったり…はしませんよね。

ファミコンソフトの紹介は何故か漫画メインです^^; アイスクライマーとエクセリオンも半ページずつですがやっぱり半分以上漫画で説明。

ゲームパックはTOKYOナンパストリート。今スクエニでリメイクとか作ったらどうなるのかな^^

インタビューコーナーはドラスレでお馴染み木屋氏。スタープログラマ中のスタープログラマですが、ファルコム入社やプログラミングのいきさつ等語られてます。ガンダムお好きなんですね^^

テクポリクラブ会員が1000人突破と言うことで、パーティやったり歴代担当のおねーさん達が対談したりしてます^^あんまり関係ない話してたみたいですが^^;
[2022/1/3大幅加筆・修正]