【1986年】【1月号】Beep 1986.01

予告しておりました、Beep 1986年1月号 です。

当面、なるべくBeepを紹介しようと思っているのですが、紙質に問題ありますよねBeep^^;

目次。ファミコン大特集ですが、その他も色々カラーで紹介されてるのがBeepの素晴らしい所^^

先ずはツインビーから。二人同時プレイとカワイイ世界観で欲しかったのですが、私は結局これは見送って、買ったのは3人同時プレイになり横スク面も追加された、ディスクのもえろツインビーなんですよねえ^^ 正直世界観とは裏腹に、地上物の爆撃やらベルの色やらに気を取られて被弾しがちで、正直忙しくてベルパワーアップは好きなシステムではないです><

続いてファンが多いスターラスター。何度か言ってますが私はリアルタイムスタートレック系はスターフリートが好きで、スターラスターは探索が物足りないと思ってリメイク含め遊んで無いのですよねー。スターイクシオンは飛びつきましたが^^;

そしてツインビーと同時期に二人同時プレイを実現したエグゼドエグゼス。しかし移植に問題有りなのですよね^^; こちらで岡本さんが色々事情を話されてますが、経緯ご存じ無いのですね。個人的にはマップとBGMが単調だったのがなー。あと色々チラチラしまくるのが><

ぺんぎんくんWARSは女の子の後輩に借りて遊んだと思いますが、可愛くて面白いものの、やる事がずっと同じなので直ぐ飽きますよね?^^; スカイデストロイヤーは買ったのに友人にZガンダムと共に貸りパチされたままのゲームですが、単調でやはり直ぐ飽きた記憶です><

何度も色んなハードでシューティングゲーム化されてるマクロス。いかにも単調そうで周り誰も買わなかったので遊ばず仕舞いですが、1画面に入りきらない巨大戦艦の始祖じゃないですかね?まあ当たり判定の無いただの背景ではありますが…^^; スーファミ版は後半で当たり判定ある巨大戦艦と戦闘してましたが、私に作らせて欲しかったなあ^^

テレホビー…コンシューマの歴史。アーケードとパソコンも一緒にまとめられてるの素晴らしいですが、私が買ったレーシング112やブロック崩し、そしてATARIと迷って買わなかったスーパービジョン8000、パソコンはPC6001/8001/8801/9801等の発売が載って無いのが残念!>< 83年に人気とか書くより、79年や81年の登場年の欄に書けばいいやん!^^; パソゲーも全然書いて無いし…しかし83年はホント濃いなあ。

名作RPG特集で、ウルティマⅡ~Ⅳと、ウィズが紹介されてます。私両シリーズ1本も遊んでないですが、ウルティマⅣのグラフィック豪華ですね^^

アーケードはテラクレスタやチョップリフターやこちらのギャラクティックウォーリアーズ等が紹介されてます。86年にキャラ選択もあるロボット対戦格闘とは中々凄いですよね!^^ しかもイーアルカンフーをロボにしただけではなく、キャラ選択しての対戦も出来るそうで、対戦型格闘ゲームの先駆け!?

他、ガンスモークの指名手配やマップが5P載ってたりします。私は買った?書き換えた?ディスクシステム版で遊びましたが、怒やフロントラインみたく戦車に乗れないのが残念でした^^; あ、でも馬には乗れたのですね!ワイルドウエスタンみたい!^^ インディジョーンズはアケアカに登場することはあるのでしょうか!?(そんなに遊びたくもないけど)

パソゲーはスクリーマーやら大戦略やら、こちらのブラスティーやら載ってます。サンライズ制作の設定画やアニメ動画カッコ良かったですね^^ 肝心のゲームは宇宙がダンジョンなってるのがよくわかんなくて30分で辞めましたが>< ロボットRPGだとライーザの方が断然遊べましたねー。レイドックは他の綺麗な面も紹介すれば良いのにと思いつつ、内容が単調だつたのがなー^^;

こちらはMZ-1500版ドルアーガ。ファミコンベースなんですかね?^^ 基本あまりゲーム出なかったPCだと思いますが、電波新聞社が結構ナムコ移植出してたの羨ましいなあ。88VAもゼビウスとかドラスピとかドラバス出して欲しかった!><

可愛くてやられパターンがやたら豊富だった、らぷてっく。デカいカメレオンから舌が伸びるトラップが中々衝撃的なのですね^^

そして更に素晴らしいのが、スーパーカセットビジョンのゲームが5本も紹介されてます。カンフーロードはヒットしたスパルタンXタイプですが、牛が出るのですね^^ そしてスタースピーダーはスーパーカセットビジョンの性能を活かしてるそうですが、コースが宙返りしてたり弾も撃てたりって、当時アーケード含め無かったのでは?あとドロールとエレベーターアクションとロックンボルトってゲームがチラッと紹介されてます。

売上ランキングも、セガとスーパーカセットビジョンが個別にランキングされてるのが素晴らしい!それぞれどれ位売れたのですかねー。スーマリは日本国内だけで681万本売れたそうですが、スパカセは1~5位合わせて1万本未満なんてことは…^^;

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。以下のXにてブログの紹介等ポストもしてます。
    https://twitter.com/88MULTimkII