【1990年】【10月号】BEEP!メガドライブ 1990.10
BEメガ表紙のこの黒いピエロ?なんなんですかね^^
目次です。色々盛り沢山でまた長くなります^^
ドッグレースです。インセクターXとヘルファイアーは、私的にはこの点だと高すぎます><
メガドラ版ダライアスⅡ面白かったですね^^個人的にはPCエンジンのダライアスプラスの方が楽しめましたが^^;
ドッグレース高得点のストライダー飛龍、難しいけどカッコ良いし面白かったですね^^大魔界村も面白かったですが、更に楽しめました。カプコン凄いです。
定番ゲーム考察の特集です。スーファミも登場したのでドラクエ、マリオ、ファミスタ、FFの様な定番ゲームをメガドラにも!と言う事ですが、その後ソニックがマリオ的位置にハマったものの、RPGがファンタシースターやシャイニングシリーズが頑張ったけど、更にスーファミが…って感じでしたね><
ゲーム雑誌が創刊5年目に突入し、機種別化が進み競争が激化!と言う記事です。ランクはそのまま発行部数ではなくメガドラファンやGBプレス等のデータが含まれてないそうですが、ファミ通が独走していて2位以下のファミマガ・月刊PCE・BEメガがその半分位の様ですね。各誌の記事のバランス分析とか面白い^^
売上ランキング。コラムス売れてますね。宝石だから綺麗だし、落ち物パズルで連鎖を初体験させてくれたのは新鮮でしたね^^
特集でゲームマシンの歴史です。数ページなので網羅的では無いですが、代表的な機種はピックアップされてます。私はテレビゲーム6とアタリ2600なら、かなり遊びましたねえ。任天堂ブロック崩しとレーシング112もかなり遊びましたが、載ってないですね><
続いてファミコンやセガのゲーム機等です。ぴゅー太じゃなくてぴゅう太だし、Jr.載せる位ならM5を載せるべきでは!?と思います><
ファミコン以降のゲーム機です。前世代のファミコン圧勝に比べるとスーファミ相手に善戦したゲーム機達だと思うのですが、PCエンジンSGが性能活かせなかったのが残念でした。PCエンジンDuoがSGの性能内包してたら面白かっのになあ^^更に高くなるし無理だったんでしょうけど。
マイナータイトルなんですが、ガイアレスの紹介です。敵の攻撃方法をコピーして使用出来る、シューティング版カービィ^^;と言った感じで大変面白かったのですが、美少女?ボスを多数用意する荒業も空しく、全くヒットしなかったようです><
ゲームギア発売直前の紹介してます。友人が持ってましたが重かったのと、カラーは良いけれど見にくくて、短時間で目が痛くなるのがちょっとでした><