【1985年】【8月号・9月号・11月号】テクノポリス 1985.08&09&11

予告しておりました、テクノポリス 1985年8月号・9月号・11月号 となります。

3冊まとめてとなりますが、いずれも各機種の人気ゲームBEST50となっていて、それらを中心に紹介したいと思います。なお88のBEST50は6年ちょっと前に紹介済みで、以下となります。

8月号の目次。特集は必勝法で、いわゆる裏技(隠しキャラ)や攻略です。

そしてMSX2が出たばかりのMSXゲームBEST50!この扉で20位までキャラと共に発表されてます^^ ざっと見た感じ、イーアルカンフーやハイパーオリンピック等ファミコンでも人気のタイトルと、ヴォルガ―ドやデゼニランド等パソコンで人気のタイトル、そして両方で人気のロードランナーやマッピー等のタイトルもあって、美味しい所取りな感じもするのですが、グラフィックがビットマップじゃ無いのでAVGの絵が線画のみなとかが残念なのですよねー^^;

3位までの詳細。イーアルカンフーは移動と2ボタンで、当時としては多彩な技が出せたの凄かったですね^^ 敵も多彩だし、HPゲージとか後の格ゲーに与えた影響は大きかったと思います。ロードランナーは各機種はもちろんゲーセンでも人気のタイトルとなりました。フラッピーは日本版ロードランナーと言うか、アクション倉庫番というか、ルールとか良かったのですがランダムに動く敵と、当たりのデカさがホント嫌いだったんですよねー><

移植希望BEST10と人気BEST50。ゼビウスはMSX2用となりましたが、おかげで美しいのが出ましたね^^ サンダーフォースは出なかったと思いますが、MSX版見たかったなあ。BEST50で羨ましかったのは、ファミコンで出なかったボスコニアンとかラリーXでしょうか。

ゲーム紹介コーナー。ほとんど遊んだ事無い…^^; WILLとテグザーと森田オセロくらいでしょうか。ブレイクスルーとZIONが気になりますねー。「ジオン」じゃなく「ザイオン」なのですね。

インタビューコーナーは中村光一氏。イキナリ見出しがドアドアの印税収入は3千万くらい^^ 夢があったなあ。アイドルの鈴木さんて何や?^^; たまたまクラスの前の席の方とドアドア作ったというのがなかなかですが、まぁ私も似た様なものだったり。I/Oで入賞したのに商品化されなかったので印税とか無いですが>< スクランブル勝手移植も100万入ったんですねえ。しかも印税100~150万が毎月とか個人としては凄い!そして1月目途にRPGを作っててると言ってますが、ドラクエ発売は86年5月末だし、その前の85年末にポートピアだし、別のゲームで没ったんでしょうか?

9月号の目次。特集は改造法で、こちらは今でいうチートでプログラムを改造しちゃいます^^;

なのでエロゲの脱衣グラフィックなんかも見ることが出来ます^^ 当時コンシューマで改造はハードルが高いので、パソコンならではですねー。まあそもそもコンシューマで脱衣するゲームはハッカーとかの非認可ゲームしかありませんが。

そしてX1turboが出て1年弱のX1ゲームBEST50!といっても人気ゲームはほぼ各機種に移植されるので、X1しか無さそうなのは…37位限りなき戦い、50位走れ!せんべいさんのふたつ位でしょうか?8位ウォーロイドとか43位ボコスカウォーズとか元々X1で作られたのも、移植されてるし…^^;

10位以上は白黒が残念なものの紹介されてますが、こちらは3~5位。ちゃっくんぽっぷは88版楽しんだなあ。天井に張り付けるの良かったですね^^ 3位ブラックオニキスも88でハマった初RPGとなりました!>< X1ゲームはやはりPCG使った高速スクロールが魅力でしたね。羨ましかった。

2位と1位もPCGが役に立ってましたね!ハイドライドは他機種に無い地形がスクロールしてたし(画面切り替え時だけなのが勿体ないけど)、ゼビウスは他機種版も後に出たものの、マップ・空中物共に色数が少なくてかなり無理やりなのが多かったし…^^;

ゲーム紹介コーナー。まともに遊んだのはワールドゴルフだけかな…イエローレモンとマカダムとガールフレンドも序盤だけ遊ばせて貰った気がしますが^^;

こちらのインタビューコーナーは内藤時浩氏。6位に入ったコンテストて何だろう?FORTRAN私も専門学校で組んだなあ。何で便利なブロックIF文がBASICに無いんやとか思いながら^^ 中村氏も内藤氏も8001→8801なんですね。コスモミューター80mkⅡ移植1週間とか、暗黒星雲の88移植も5日とか最初から凄すぎ>< ツールもこの頃から作るのお好き?なんですね。ハイドライドの参考が「妖精の宝箱」って本と、D&Dのモンスターマニュアルなんだそうですが、え?ドルアーガは全く参考にしてないの?マジ?4000本こえたら1000本ごとに特別手当10万とか、ソフトランキング1位でも10万とかで、年収300万→今年500万?とのことですが、あの大ヒットなのにちょっと夢が無い?^^;

11月号の目次。特集はモータースポーツ含むスポーツゲーム攻略で、結構な数載ってました^^

そして77AVが出る直前のFM7ゲームBEST50!3位NOVO、6位ソニックブーンあたりが移植されてない感じでしょうか。

ハイドライドがやはり強いですね!ヴォルガ―ドも強いですがMSXは5位、X1は13位、88は25位、85年3月号の総合が3位なので、FM7人気だったってことですかね?NOVOやソニックブーンも上位だし、キーボード的に不向きな筈ですがFMユーザーはSTGやACGが好き?

ゲーム紹介コーナー。遊んだ事あるのはグロブダーとアメリカントラックとエプシロン3かな。舞臓魔は88SR版ちょっと遊びましたが目がチカチカした>< ハドソンが頑張ってファミコンの任天堂タイトルを移植してますね^^

こちらは私がゴルフゲームでは一番遊んだ気がするワールドゴルフの作者、村守将史氏のインタビュー。テクポリ編集部でもこの時期最も人気あったのだそうですが、最近はどうされてるのだろうと思ったら、みんなのGOLFとか作られてたのですね!^^ 次回作はウォーゲームとか、野球ゲームも作りたいとの事ですが、それらは発売されたのでしょうか?

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。以下のXにてブログの紹介等ポストもしてます。
    https://twitter.com/88MULTimkII