【1983年】【8月号・9月号】ポプコム 1983.08&09
予告しておりました、ポプコム 1983年8月号・9月号 となります。
ログイン・テクポリの紹介したらポプコムも紹介しとかなアカンやろって感じです。え?コンプ?…高過ぎます!><
8月号目次。マイコンが海に出たはパスで^^
フライトシミュレーター特集で、当時のボーイング727/747の、パイロットが訓練する航空シミュレーターが載ってます^^ 15.6億円もするって流石本物!6軸で動くみたいだし画面もLDだそうでリアルですね。ところで何でラムちゃん!?^^;
フライトシミュレーターのルーツとして遊園地にありそうなミニ飛行機も載ってますが、計器類が本格的ですね!(当たり前^^;) 続いてゲームのフライトシミュレーターも載ってますが、どけもワイヤーフレームで、ASCIIの88用のは当時遊びましたがめっちゃ遅かったですね!><
ゲームソフト紹介。APPLEのは知りませんが、ハミングバードのTHE KNIGHT OF WONDERLANDは私のバイブル、パソコンゲームランキングブックで日本のAVGとしては高得点でした^^ FMユーザーは周りに居なかったので、遊ぶ機会は無かったですが…。信長の野望は83年から今も続いてるの本当に凄い!空・海戦闘は私ATARI VCS用持ってましたが、私のカタログ?では大空海戦でしたね!まぁ英タイトルはAirSea Battleなので日本タイトルは輸入・販売元によって変わったりするのでしょうね。
続き。ウルトラ四人麻雀はヒットタイトルですが、他のゲームは知らないなあ…。まあ88版無いゲームは仕方ないですね!^^;
ベーシックマスターレベルⅢMARK5が機種研究されてます。名前が長い^^; グラフィックは色んな解像度が使えいずれも8色ですが、640×200ドット時は横8ドットが同色にするとの事…ん?2色ならまだしも1色?^^; イメージジェネレータは8×8のドット単位に色着けたものを256種定義可能との事で、PCGですね。
続いて9月号の目次。大地震とか家事の記事はパスで^^;
ゲームパソコン特集!^^ まずはMAXマシーンからなのですが、ページ割りの都合でM5から紹介します。スペックは大体ぴゅう太や後から出たSC-3000やMSXと同等なので、同じ様なゲームなら作れると思ってます。私が悩んだ末ぴゅう太の方を買ったのは、グラフィックエディターとスクランブル(M5はスーパーコブラ)が出たからだったのですが、これらのボスコニアンやムーンパトロールが出るのが判ってたら、こちら買ってたかなあ…ディグダグも出たし、この様にグラフィックツールも出たし><
SC-3000はセガのゲームが出ると言うのと、29800円と言うのが強みでしたね!(BASICが別売りで15000円もするけど^^;) ただこのラインナップは個人的にそんなに魅力無いのですよね。後にザクソン出るのは良いのですが、個人的に好きだったトランキライザーガンやペンゴが出てればなあ^^
そして我らがぴゅう太!…mkⅡは1年近く先ですね。しかしこれらのゲーム1つも買ってな…いやフロッガー買ったかも知れん。移植もしたし^^; ハマったのは順にスクランブル、メイズパトロール、ガッタンゴットン、モンスターイン、ミステリーゴールドだったと思いますが、ピットフォールぽいこちらのミッキーアスレチックランドや、何で買わなかったのか不思議なMr.Doも買ってたらハマったと思います^^ 絵も何枚か描きましたが、セーブ/ロードに各15分程かかるので、フロッピードライブのあるPCが欲しくなっちゃいましたね><
コーナーの最初に載ってたMAXマシーン!おもちゃ屋で売ってるのは良く見ましたが、周りで持ってる人も居なかったので性能良く分からないですが、スプライトやハードウェアスクロールがあったのですね^^ マネーウォーズはSLGか!?と思ったらゲームウォッチぽい内容みたい^^; そしてATARI…はこの廉価版2800ではなくエポック社から出てたカセットTVゲームを80年頃買いましたが、他のゲーム機より数年前のスペックなので性能的に厳しいのですよね。まあ私はスーパーマンとかミサイルコマンドとかポールポジションとかスペースインベーダーとか楽しみましたが…フェニックス買ってたらハマったやろなあ。
ゲームソフト紹介。鍵穴殺人事件はミステリーの主人公になれたみたいで当時相当興奮しましたが、難しくて全然解けなかったのですよね^^; 黄金の墓はmkⅡユーザーにチラッと見せて貰った気がしますが、何一つ覚えて無いなあ…>< プレーボーイも遊んだ気がしますが全然先に進めなかった記憶。他のゲームは全然知りません。
Mach3 FLIGHT SIMULATORは元はTANAKAのフライトシミュレーターで、パソコンゲームランキングブックで高得点とった憧れのゲームでしたが、遊ぶ機会は無かった筈。VALIANTは知りませんでしたが、3Dワイヤーフレームゲーと言えば地面はやはり格子ですよね^^ アルフォスはもう隣のグラフィックマジシャンの代わりにどどんとカラーページ取って欲しい最高ゲーム!>< まあグラフィックマジシャンもこれでトランシルバニアが描かれたのは素晴らしいので許す(何様)。
話題の機種研究はパソピア7。当時広告見ながら6重和音は羨ましいけど、27色はタイリングペイントやし他機種でも出来るやんと思ってましたが、27色中8色と書いてあってやっぱり良く分からない^^; 「うたう」って見出しも紛らわしいですが、6001SRの様に歌えるわけでも無さそうです><