【1988年】【6月号】コンプティーク 1988.06

コンプティーク1988年6月号です。

アイドルの表紙はスタッフ刷新しばらく後までコンプティークの標準ですね。

f:id:MULTi88:20181010234040j:plain

目次です。ジャンル別の新作特集だそうですが、そうなると特集と言うか普通では!?

f:id:MULTi88:20181010234322j:plain

Soft Top20。いつの間にかPCゲームのみの投票になってます。それにしても日本ファルコム強し!

f:id:MULTi88:20181010234557j:plain

87年度トップ10の発表も行われた号ですが、1・2フィニッシュでホントにファルコム大人気です。というかトップ予想でトトカ…テレカのプレゼントしてるのね^^;

f:id:MULTi88:20181010235157j:plain

各部門賞の発表も。しかしここでもファルコム強いですね。アクションはコナミが。シミュレーションはシステムソフトと光栄が。アドベンチャーエニックスが強いですが。

f:id:MULTi88:20200922143017j:plain

引き続きソフトウェアエクスプレス。ディーヴァや激ペナやこれら等が紹介されてます。サジリは日テレ作品では異色な感じでしたが、X1ユーザーの友人がハマってたなあ。ヘルツォークはサントラが2020年になって出るって凄い^^

f:id:MULTi88:20200922143948j:plain

ジャンル別新作特集からRPGはファンタジーⅢとこちらのラスマゲ。飯島氏の証言が色々載ってるのですが、テーマは面白いもののモンスター主役は既に何作かあったし、グラフィックはむしろ汚い撮り込みと思ってたので、個人的にはう~んと感じてました^^; 

f:id:MULTi88:20181010235809j:plain

アドベンチャーからはアンジェラスとめぞん一刻。そう言えば同社のきまぐれオレンジロードは遊んだのですが、こちらは遊んで無い^^; アニメ版「いつまでも進展しないなー」と思いつつも、好きでずっと見てたんですけどね^^;

なおシミュレーションからは洋ゲー移植2本の紹介でした。

f:id:MULTi88:20181011000326j:plain

How To Winでは年間人気ランキング2位のソーサリアンの特報や、ハイドライド3、スーパー大戦略、殺意の接吻他。

f:id:MULTi88:20181011000649j:plain

ロードス島戦記はⅡまで進んでオルソンがもう死んでます^^;大好きで文庫本とかも買ってたんですが、そんな展開だったかな^^;まぁTRPGのリプレイだしそんな事もありますよね。

f:id:MULTi88:20181011001026j:plain

こちらの聖エルザクルセイダーズも大好きで文庫本買ってました。特にこのイラストとか^^後に描いてたBP先生とお話する機会があって、感動しました><

f:id:MULTi88:20200922150209j:plain

エッチな福袋は個人的にはイマイチなラインナップだったのですが、かわいさとみちゃんは大好きでした^^

f:id:MULTi88:20181011001357j:plain

アーケードゲーム紹介からグラディウスⅡ。本当に過去作を上手く踏襲した名作でした。ファミコン版もハードスペック差が激しいのによく出来てて楽しめましたね。

f:id:MULTi88:20181011001747j:plain

引き続きアーケード?と思ったらX68000版の源平討魔伝。個人的にこのゲームそんなに好きではなかったのですが、世界観やデカキャラの大きさや、滑らかな動きのインパクトが凄い!それを移植できるX68000のポテンシャルも、凄いなと当時羨ましかったものです。

f:id:MULTi88:20200922150418j:plain

そしてどう考えても源平討魔伝のパク…影響がモロにあったと思われる剣聖伝^^ ヤシャの影響もある?そちらがかなり残念な感じだったので、剣聖伝を遊んでみたかったのですが、機会がありませんでした。

[2020/9/22大幅加筆・修正]

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。ブログの紹介ツイッターもやってます。
    https://twitter.com/88MULTimkII