【1999年】【1月号・5月号】電撃王 1999.01&05
予告しておりました、電撃王 1999年1月号・5月号です。

PS2で盛り上がってる頃ですが、安定のアイドル表紙ですね。吉野妙香さん最近どうされてるのかと思ったら、10年程前に結婚されて、1児のママさんになられてた^^

1月号の目次。

注目コーナーではまだ名前が決まって無い?時のムジョラの仮面とかパライヴ2とか、これらが紹介されてます。そう言えば桂正和先生キャラデザのギャルゲあったんですね。まつもと泉先生のエンジェルグラフィティと言い、お二人のファンですが、全然遊びたいと思わなかったな^^; SNK VS. CAPCOMは、他のVSシリーズのタイトルがカプコン後ろだったので自然でしたが、最終的に前後入れ替わってCAPCOM vs. SNKになりましたね^^ 当時これ以上は無い、正に夢のクロスオーバーだったなあ…まあメンバー的には2含めほぼストリートファイターvsキングオブファイターズだったので、もっとヴァンパイアやサムスピキャラとか出て欲しかったですが。

PS2の紹介でかなりのカラーページ使ってます。こちらはスペックですが、イマイチだったポリゴンや2D/動画性能アップはもちろん、DVDドライブや新型メモカになって容量が数倍増えたとか、PS上位互換でしかも読み込み早くなるとか、個人的には飛びつくしかない世代交代でしたね^^

と言ってもゲーム機はソフト次第なわけで、でもまあまあ期待出来た初期ラインナップではないかと…いや電柱もポポロⅢもUNiSONとやらも発売されてなくない?私初期はストEX3あたりを楽しんだ気がしますが、ファンタビジョン買ってもっと色んな種類の花火出せよ!ゲーム性もイマイチだし…とか思ってた気がする^^;

当時カプコン専務の岡本氏のコーナーは、光栄からブレイングレイやら何やら色んな所に在籍されてた飯島健男氏との対談。抜け忍とかラスマゲとか色々ヒット作を手掛けられましたが、パンドラマックスは同じエンジンでAVGやSLGやRPG6本を1チームで作って、半分辞めたそうで…色々無茶過ぎんか?結局出なかったタイトルもある様な?^^;

発売済み注目作はサカつくやらダビスタ99やらこれら等。スパロボ64はROMなので声が欲しいスパロボにはあまり向いていないと思うのですが、戦闘アニメもα以前に戻ってません?評判はどうだったのでしょう^^; 夕闇通り探検隊はシンドローム系の何作目でしたっけ?トワイライト~が両方面白かったし、評判が良かったので私買ったと思うのですが、封も開けて無い気がする。プレミア価格で売れる?^^

機種毎の発売済みソフト紹介はパソゲーから。プリンスオブスペルシャ3Dは、ポリゴンだと滑らかなアニメは当たり前なので特徴活かせない気がするのですが、どうだったのでしょう^^; かと言ってレリクスのクオータービューも何か違うような…もう少しキャラ大きく出来なかったのかしらん。

プレステやドリキャスに次いで、64とアーケードの紹介。バンガイオーはドリキャスで気になって遊ばせてもらいましたが、ホバーアタックを強化した感じですよね。欲しかった方向とはちと違ったので、結局それっきりですが…。ジョジョは今でもジョジョゲーの中で最高峰ならそろそろ頑張って超えて欲しい所。パワーショベルはやはり電GOヒットの影響ですかね。

新作王のコーナーはパソゲーに続いてプレステのドラクエⅦ他。ウィンキーはスパロボとは切れて、独自にライブレード作ってたんですよね。ロボ+ギャルゲで評判は悪くなかったと思うのですが、何でⅡは出なかったのですかね?他、DCはセングラ2やスぺチャンやレンタNo1等、64はドンキ64やマリパ2やカスロボ等、アケはDDRみたいなポップンステージ等が紹介されてます。

電撃姫プチのコーナーでは、人気エロゲのOVAや同級生のキャラ別重要選択肢が載ってたりします。

5月号の目次。専門学校の紹介にカラーページかなり使ってて、アトラス岡田氏等からの新人へのメッセージ乗ってますが、当時カプコン専務の岡本氏の対談コーナーも岡田氏でビックリ^^

注目作コーナーでは ポケモンスナップやHotD2やこれら等が紹介されてます。サガフロは1買って結局今も積みゲーままなので、2買って無いなあ^^; クレタクは確かPSPで遊んだと思いますが、今もファン多いですよね^^

PS2特集ではスペック関連他、ナムコやエニックスやフロム等のインタビューも載ってます。岡本氏の思わせぶりが面白いですが、カプコンの初期ソフトってストEX3とか鬼武者でしたっけ?バイオ0のGC独占は久夛良木氏から呼び出されて不義理を怒られたのですよね><

携帯機コーナーではポケモン金・銀等を紹介。ゲームボーイギャラリーも川ぬしも後にアドバンスでリメイクされますが、何でゲームボーイギャラリー4は日本で発売されなかったのですかね?

機種毎の発売済みソフト紹介はパソゲーの後、これらPSソフト紹介。東鳩はホントはPS版先に作ってたんですっけ?DDRはドリカム版買ったけど、結局遊んで無い気がする…マットどうしたんだっけな?

売上ランキング。待望の6が発売されたアマコアが初週で10万弱売れてますね。今作はどうなるか…。今も大人気なスマブラが累計37万弱ですが、最終200万弱まで伸びるのですよね。テリワンも累計180万以上いってるの凄いなあ。知人が印税貰ってた様な…。FFの発売初週販売数比較も待ってますが、Ⅷ250万越えすげえ^^ 最近出た16は…全世界で300万本だしそこそこ凄い。

レビューは点数とか無くて、ジャンル毎にまとめて語る感じですね。RPGとか独りで全部遊ぶの大変過ぎるやろ…まあ苦手なジャンル含めて一通り遊ぶのも大変そうやが^^;

’96下半期美少女ソフトカタログは、プレゼントプレイや淫内感染2やこれらがまず大きめに紹介されてます。こみパは気になってたけどアニメすら観てないなあ^^; でもアニメのオープニング好き!><

後は10月から3月まで発売月順に、このサイズで紹介されてますが全然知ってるタイトル無い^^; VIPERもPC98時代しか知らないんだよなあ。売上TOP20も載ってますが、With Youのタイトルとか、ぴあきゃろやVGやVIPERのシリーズは知ってるけど、Win版とか全く遊んで無いや。

新作王のコーナーはパソゲーはスタークラフトやこれらを紹介。Winで小説ベースじゃないロードスとか、ハイドライドのリメイク出てたなんて知らなかったです。PSはサルゲッチュやディノクライシスやGジェネ0やせがれいじりやこれらを紹介。オメブーそこそこ人気あったと思いますが、グランツーリスモで手一杯なのか新作出ませんね。他、DCはバイオベロニカやキャリバー等、64はポケスタ2やオウが3やトラキア等、アケはDOA2やポップン2等が紹介されてます。