【~80年代編】日本のゲームの歴史に重要と個人的に思う20世紀のタイトル256選【暫定版】

今レトロゲーム界隈で悪い意味で盛り上がっている「ゲームの歴史」本。レトロゲームに詳しい方々から誤りと事実の捻じ曲げが多過ぎと総突っ込みを受けまくってますね^^; 私の購入対象からは速攻外れたので読むことはありませんが、そもそも日本のゲームの歴史を語るのにアーケードもパソゲーもほぼほぼ触れて無いそうで、そんな日本のゲームの歴史があるかあああああっっっ!!って思ったのと、ブログ引越し前から各年のまとめをしたいなあと思ってたのもあって、~80年代と、90年代~の2記事に分けて、私の考えた「日本のゲームの歴史に重要な20世紀のタイトル」を計256程度選んでみることにしました!(名作リストや好きなリストに非ず。好きだと半分以上入れ替わる。数はまあゲームっぽく^^)

※同じタイトルだけど、本来2とかDXとかTinyとか対戦とか付ける位別物って感じのは別記載しながら、数にはカウントしてません。グレーのタイトルは今もリスト入りに迷っているゲーム。青字は電撃王20世紀ゲーム遺産ベスト50に、赤字はファミ通未来に残したいゲームに入ってるタイトル。は両方に入ってるタイトル、はシリーズか別ハード版がどちらかに入ってるタイトルとなります。

先日から何度かツイートしていて、数回バージョンアップしてますが、まだまだアレが抜けとる、コレが要るがある筈なので、暫定版とします(2023/4/29時点のVer.1.5が上記)。しかし圧倒的にコンシューマより、アーケードとパソゲーが多いですね^^

選考基準なのですが、人気や売り上げはそれぞれのランキングがあちこちにある筈なので置いといて、色んなジャンルやシステムを産み出すないしポピュラーにしたか、もしくは完成度で後のゲームに強い影響を与えているだろうと思われるもの、としました。なので始祖であってもあまり有名で無い物は、影響を与えにくいだろうという事でリストに入れて無かったり、そこが私判断なので客観性は低いと言えるかも知れません^^;

だって例えば日本最初のコンピュータRPGは、クフ王の秘密かドラゴン&プリンセスあたりが有力ですが、83年の、ぱのらま島やDUNGEONよりも更にマイナーだと思うので、影響力が果たしてあったのだろうか?とか、最初の歴史SLGは川中島の合戦かもですが、そりゃ影響力は圧倒的に信長の野望やろとか、日本初エロゲってナイトライフは違うし色々出た野球拳のどれか?それともフリスキートム?とか、パソコンのアクションRPGはドルアーガの塔やCAVERNS OF FREITAGの影響を受けつつハイドライドやドラゴンスレイヤーがほぼ同時期に製作されたと思われますが、発売はカレイジアスペルセウスの方が早い、とか鉄道王より桃鉄やろ、あたりが理由です。

あとゲームの歴史に負の影響を与えたコピー基板とかコピーツールは基本邪魔にしかなって無かったと思うので(ストⅡレインボーとか影響与えた気もするけど)入れてませんが、不認可ソフトは同人ソフトの1種と言えなくは無いかなあと、最初期の1タイトルだけ入れました。

では、以下選出の参考にした本を紹介していきます。

 ■月刊GAMEST増刊 ザ・ベストゲーム

アーケードはやはりこちらは外せない。ビデオゲーム20年史と読者投票ランキングを主に…ですが、投票ランキング1位のワルキューレの伝説を入れる理由が浮かばなくて、入れてない^^; ナイストやダラⅡも同様。なおザ・ベストゲーム2の80年代ゲームの解説も参考にしました。

アーケードもう1冊は、別冊宝島876 「ゲーセン」最強読本。パラパラと確認しただけですが、ギャラクシアンとギャラガとアフターバーナーは本当に入れんでええんかなとか、ギャラクシーウォーズ斬新だったしフロッガーは海外で大ヒットしたけど、それらが影響与えたゲームあるんかなぁとか、色々悩ましい^^;

こちらの、レトロ・アーケードゲーム究極セレクション’70~’80編もチラっと確認。自機が女の子って、86年の奇々怪界でもアテナでもヴァリスでもメトロイドでもなく、85年3月の忍者プリンセスかなあと思ったり。あとリリース年月は唯一載ってたARCADE GAMERS白書を参考にしましたが、Vol.1しか持って無くて、載ってない分はウィキペ等参考にしました。しかし月が1ヶ月違ってたりも多く、メストは1年違ったりとかもあったので、どれが正しいかわからないため参考程度で^^;

 ■パソコンゲーム80年代記

続いてパソコンゲームは、業界人76人が選んだこちらを主に参考にしました。でもメタルギアとかスナッチャー載ってないのですよね~。小島監督嫌いなの?

 ■パソコンゲームランキングブック

 ■最新パソコンゲームベストヒット300選

後こちらの2冊も参考にしましたが、80年代前半すらカバー出来ないのですよね^^:

そして各年のログインBHS大賞…を参考にしようと思ったけれど糞面倒なので、蘇るPC-8801伝説の「ログインSOFTLOGで見る年間ベストヒット20」で代用。ファミコンにも移植され145万本のヒットというジャン狂をリストに入れたけど、ウルトラ四人麻雀も売れてたなあとか、野球SLGは激突ペナントレースってベストプレープロ野球と同年だけど、結構売れてたんやなと思ったらSLG違ったわタイトル紛らわしい^^;

 ■コンプティーク 1993.03

あとコンプ93年3月号の、「パソコンゲームSOFT&HARD10年史」を確認。しかし「読書の選んだ人気ソフトベスト10」が86年からで、ちと開始が遅い^^;

 ■月刊ポプコム 1994.03

ポプコムも各年のポプコム大賞確認は糞面倒なので、こちらの「ポプコムオスカー」で代用。でもポプコム大賞も86年からなんですねー。

 ■テクノポリス 1987.07

 ■テクノポリス 1992.08

テクポリも年間ベストやってましたが、そのまとめっぽい特集無かった気がするのでこれらで代用。87年7月号の「あの年、この1本」でドアドアや、ちゃっくんや、上海が選ばれてますね…うーん上海は入れるべきかなあ^^; (3/15Ver,に追加) ハイドライドとディーヴァとシルフィードとティル・ナ・ノーグの発売年が92年8月号の年表と80年代記で調べたのと違うけど、どちらが正しいのやら…。

あと、懐かしのレトロPC名作ゲームガイドもチラッと確認。中々バランス良く名作タイトル挙げてるし、各タイトルカラー1ページで紹介なのも良いのですが、ヴェイグスなんかが紹介されてるのに、名作のホバーアタックとローガスが載ってないのと魔城伝説も無いのが不満>< ←と言いつつ私のリストにも挙げてない

 ■’89ファミコン/PCエンジン/メガドライブ 全ソフトカタログ

続いてコンシューマですが、まずこちらの「総合TOP50」「ゲームジャンル別TOP5」「読者が好きなソフトTOP50」等を確認。ガンプの謎は斬新なんだけど、寧ろ新しい所の多くが失敗してるよなあと思ったり、ゴエモンとワイワイワールドはやっぱ入れるべきかなと思ったり。ロックマンがこのTOP~のどこにも入って無くて、最初リストから漏れてたんだよなあ。あとこの本の、91年版のリストを各発売日の参考にしてます。

 ■SUPER PC Engine Fan 1994.Vol.1

あとファミコン売り上げランキング眺めたり、PCエンジンはこちらを眺めて、やっぱマルチタップは偉大だなと思ったり、ボンバーマンって90年で結構遅いなと思ったり。

 ■BEEP!メガドライブ 1990.02

メガドラは88年末発売でほとんどが対象外ですが、こちらの「メガドラアカデミー賞」と、「発売済メガドラソフトオールガイド」を確認。好きなゲームは幾つもあるものの…>< そもそも12月発売のヘルツォーク ツヴァイ載って無いやん><

続いて、別冊宝島797 僕たちの好きなTVゲーム ’80年代懐かしゲーム編を確認。ファミコン初期ってアーケード移植が多かったので、リストに入れたいのあまり無いなあと思ったり、キン肉マンは個性のあるキャラ選択の始祖かなと思いつつ、プロレスゲームだと当たり前だよなあと思ったり。あとスターラスターは人気あるけど、それリストに入れるなら、やっぱオリオンやスターフリートなんだよなあ。

山下章氏監修の、じゅげむ100選…の最終Ver.は持って無いので途中の97年12月版を確認。コンシューマ+パソゲーが対象でアーケードが除かれてるようで、ゼビウスとかファミコン版なんだよなあ…^^; ~シリーズとかマリコレとかグラディウスデラックスパック入れてて枠の足りなさを増やしてる感がありますね。ナムコミュージアムシリーズをFCゼビウスと入れ替えれば、一気に40近く増やせるのに>< あとナムコアンソロジーのリメイクタイトルに、じゅげむ100選が影響与えたはどうかなあ^^ 知人らが作りましたが聞いたこと無いので。

 ■テレビランドわんぱっく47 電子ゲーム大図鑑

そして携帯機はまずこちらを確認しましたが、大半遊んだ事が無いのと、アーケードの強引な移植やタイミングゲームが多いので、最初と思われるものしか入れにくい(2画面の最初はオイルパニックだけど^^;) 90年代はたまごっちとどこいつとポケモンが入ると思うのですが…。一応、懐かしの携帯型ゲーム機スーパーガイドや、元祖レトロケータイゲームコレクションもさらっと確認。

予めツイートしましたが90年代のリストの為に色々漁ってて、電撃王 2001年1月号でこちらの「20世紀ゲーム遺産ベスト50」を発見!業界のレジェンド達が選んだだけにほぼほぼ納得のラインナップなので、正直これでええやん!と思いつつ、20世紀で50ってかなり少なくね?と思って(3/15Ver.で重複分を青字にしたらめっちゃ少ない!あとシルフィードはMD版入っててやっぱそうか…って^^;)リスト制作を続行。

更にファミ通通巻700号と800号で、「未来に残したいゲーム」がありました^^ しかしこちらは読書アンケートが多くてDQFF等同シリーズからランクインし過ぎ^^; あとコンシューマ限定らしく、テトリスとかウィズがファミコン版なのが><

…と言うわけなので、私のリストで納得いかない方は、自分で納得のいくリストを作ろう!!

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。ブログの紹介ツイッターもやってます。
    https://twitter.com/88MULTimkII