【1982年】【1983年】【11月・8月】こんにちはマイコン・2

ツイッターで予告しました、久々に2冊まとめての紹介、

こんにちはマイコン 1982年11月1日初版第1刷発行

こんにちはマイコン2 1983年8月15日初版第1刷発行 となります。

マンガでプログラムが学べる素晴らしい2冊。しかも私も大好きだったゲームセンターあらしが主人公で、私の上司もこれと6001でプログラムを学んだそうです^^ 

Python版が好評発売中ですが、UnityのC#とかUEのブルプリ版とかは出ませんか?^^;

f:id:MULTi88:20210105020811j:plain

目次。全6章なのですが、実は左ページみたいなLSIゲームの紹介はほぼ無かったりします。1つ分解はしますが、何故目次だけ色々載ってる!?^^;

f:id:MULTi88:20210105020856j:plain

映画トロンの画像も1ページ半使って載ってるのですが、本編では全く触れません^^; 6001のゲームについては6章の資料にまとめられているのですが、ゲーム画面はここだけです^^

f:id:MULTi88:20210105021016j:plain

第1章こんにちは!マイコン ではLSIゲーム機や電卓を分解したりして、マイコンとは何かを解説してます。と言うわけでパクパクマンⅡを分解^^

その後コンピューターの歴史や、マイコン家電、キャプテンシステムの紹介もしてます。

f:id:MULTi88:20210105021410j:plain

第2章マイコンにさわってみよう ではマイコンショップで6001の電源を入れる所から。マイコンショップ懐かしいなあ^^ スーパーの1角にあったりもしました。

そしてキーボードと文字入力についてや、プログラムについての説明が始まります。

f:id:MULTi88:20210105022504j:plain

ついにデータレコーダからCLOADでゲームをロードして、いよいよゲーム!あらしっぽくていいですね^^

そして3章ではキーボードの使い方を詳しく学んで計算をさせ、4・5章でBASICを学んで足し算ゲームを作る所までとなります。

f:id:MULTi88:20210105022939j:plain

第6章は資料編で、まずマイコンベストカタログから。最初は当然6001です^^

f:id:MULTi88:20210105023547j:plain

JR.100とZX81。私の周りで持ってる人はいませんでしたが、ベーマガマイコンショップではお馴染みでした。

f:id:MULTi88:20210105023640j:plain

私の愛機ぴゅう太と、ベーシックマスターJr.。ぴゅう太の横にはm5を並べて欲しいのですが、今回載ってません。何で?

f:id:MULTi88:20210105023906j:plain

VIC-1001とPHC-25。前者はよく百貨店のおもちゃ屋で見た気がしますが、後者の記憶が全く無い私^^; ゲーム画面も載せて欲しかったなあ。

f:id:MULTi88:20210105024058j:plain

マイコンベストカタログ最後。MZ-1200以外は馴染みが無い…^^;

f:id:MULTi88:20210105024226j:plain

マイコンショップリストの後に、6001ゲームリスト4ページ。カートリッジのゲームが高いです^^; 私が遊んだ事があるのはオリオン/クエストくらいかなあ。

f:id:MULTi88:20210105024416j:plain

そしてこんにちはマイコン2の表紙と目次。前作からの続きの構成になってます。

f:id:MULTi88:20210105024535j:plain

第1章は足し算ゲームのバグ取りからスタートでマイコンのしくみも学び、2章はBASICのおさらいをしつつ使うコマンドを増やしていきますが、どちらにもこれらのゲームは全く登場しません^^; …何で?

f:id:MULTi88:20210108003901j:plain

ペンゴ勝手移植とかびゅう太ナイトフライトとか、シミュレーションゲームも本編に登場して欲しかったですが、3章に珊瑚海海戦らしきがチラっと登場するだけです^^

f:id:MULTi88:20210105024631j:plain

この辺のゲームの幾つかは5・6章ではなく、3章で登場します。しかしタイムゾーンを紹介しながら、ミステリーハウスはシエラオンライン版ではなく、マイクロキャビン版なんですねえ^^;

f:id:MULTi88:20210105024706j:plain

第3章ゲームだけがプログラムじゃない では教育や事務ソフトの話に続いて、ゲームジャンルや歴史の紹介をしてます!ゲーム画面は本物使って欲しかったですが^^ 私スタートレックはオールキャスト版楽しみましたが、あらしでも普通に遊べそうですね。

f:id:MULTi88:20210105024754j:plain

 ここでトロンが^^; そしてミステリーハウスを始めます。コマンドが英語なのに文句言いつつですが^^ クエストは滑らかな迷路の回転に当時驚きましたが、タイムゾーンってホントに1年遊べたのですかね?

f:id:MULTi88:20210105025003j:plain

第4章TVゲームのできるまで ではナムコを訪問して、遠藤氏らしき人物よりゲームの作る工程を学びます。この頃でもゲームが出来るのには1~2年と言われてますね。2~3ヶ月の事例を幾つか知ってますが…^^;

f:id:MULTi88:20210106084435j:plain

第5章ゲームプログラムに挑戦 では内容を考え、画面構成やデザインを決め、プログラミングし、改良していきます。個人的には企画するところと、最後の改良するところが好き^^

6章ではテニスゲーム他、スキーやバスケット等のBASICリストが載っています。人のプログラムの打ち込みや改造も凄い勉強になりましたよね^^

f:id:MULTi88:20210105025030j:plain

最後に6001mkⅡの紹介と、6001との比較が載ってます。デザインがかなり好みになったのと、しゃべる!漢字が使える!に色数が倍増して88以上になったのが魅力でしたね^^

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。ブログの紹介ツイッターもやってます。
    https://twitter.com/88MULTimkII