【1988年】【2月号】ハイスコア 1988.02
301冊目は予告しておりました、Hi-SCORE 1988年2月号 となります。

ようやく入手出来たハイスコアですが、紹介の用意してたらこの表紙について、ドルアーガ等のキャラデザされてた、しのしの氏のツイートが流れて来てびっくりしました><

目次。ファミコンメインではありますが、パソコンや他機種のページも結構多く、総合誌な感じですね。白黒ページではボードゲームの紹介もしてました。

でもBEST10はファミコンのみ。大好きなガシャポン戦士が初登場3位で嬉しい^^

ウィズはカラー30ページの大特集ですが、キャラ作成に始まり施設の紹介、ハイスコアおすすめパーティ紹介、罠の紹介の後、1階から順に各フロアのモンスターややるべき事を6階まで紹介してます。何階まであるのでしたっけ?

クラスチェンジの説明の後、ダミーキャラから金巻き上げる小遣い稼ぎや、グレーターデーモンでの経験値稼ぎの方法等も紹介されてます^^;

FFもカラー16ページ使って、前号のあらすじから。最初からそんな大特集組むほど注目されてましたっけね?各マップの攻略の他、ベストパーティを紹介し、最後に全武器・防具・魔法を紹介してます。

主人公が今もスマブラに登場しているパンチアウト。ラスボスはもちろんマイク・タイソン(本物)…という事で合ってますよね?(隠しボスとか無いですよね)

ファミコン版が小島監督にボロカス言われてるメタルギアは飛ばして、ナムコのスターウォーズ。スターウォーズと言えばXウイングでの宇宙戦が定番だったし、スターラスターを出してたナムコなのに、まさかの横スクアクションとは衝撃でした!

裏技コーナーもあります。普通に難しいと思ってたTHE功夫に、更に激ムズな裏面があったんですね。

アーケードコーナーは究極タイガーの3面までのマップ・ボスと10面までのステージ紹介の他、忍者ウォーリアーズとアニメ沙羅曼蛇がチラッと紹介されてます。

X68のコーナーはグラディウス、スペースハリアーの他、ツインビーやアルカノイドRoD、ドラスピもチラっと紹介。アーケード移植ばっかりや^^ 羨ましかった!

セガコーナーはファンタシースターに約6ページ!アリサちゃんのイラストがタイトル画像よりロリだけどカワイイ^^ 見覚えのあるタッチだけど…。

PCエンジンコーナーは妖怪道中記3ページにビクトリーライフとカトケンをチラ見せ。更にネクロマンサーも2ページで序盤紹介してます。

MSXコーナーは沙羅曼蛇4ページでステージ3までのマップ紹介後、こちらのイース。もう88年なので普通にDEKAキャラと記載してますね。

やっぱMSX2は画面綺麗やなあ^^ MSXや88等とも大きく異なる点ですよね。うる星の他、気になってたマース、死霊戦線等もチラっと紹介。ハイドランド3って何や?

X68やMSX以外のバソゲーも結構載ってます。ゼリアード(こちらはボスキャラと記載)2ページ、プラジェータ1ページに、ファミスタのスクープ等が載ってます。ペナントレース出来るとは言え、ゲームアーツさんはファミコンで十分遊べるファミスタよりも、88VAでしか遊べないテグザーやシルフィードの発展版とか出して欲しかったなあ…><

新作コーナー。ワイワイワールドこのオールスター感や、色んなゲームのステージが遊べる感がたまりませんなあ^q^ アイドルモノはトキメキハイスクールの他、スケバン刑事Ⅲも載ってます。京都龍の寺殺人事件の紹介では原作山村美紗先生の、インタビューも。