【1993年】【2月号】電撃王 1993.02 創刊号

予告しておりました、電撃王 1993年2月号 創刊号となります。

小田茜さん凛々しい^^ 一斉に創刊された、電撃スーパーファミコンと電撃PCエンジンと電撃メガドライブは紹介済みですが、ようやく電撃王の創刊号紹介です。なお残る電撃コミックGAOの紹介予定はありません^^;

目次。ソフトハウスに訪問して創刊の言葉も頂いてますが、白黒ページでは安田均・水野良の両先生や、押井守監督らのお祝いエッセイも載ってます。

1発目の記事はサークⅢの特報です。シリーズ1作も遊んで無い私ですが、ドラスピみたいなシューティングシーンはもう無くなったのです?

ソフトハウス’93帝都編ということで、東京の?ソフトハウスに訪問してます。最初はアスキーからですが、「ログインの次に売れる雑誌になって欲しい」でワロタ^^ そしてアモルファスと言えばシューティングTOWNSですが、アスキー共々88VAにシューティングツール出さんかい!いや出してくれてたら…>< ウルフチームやエニックスもこの頃はアクションやシューティング全然出してないよなあ…80年代やコンシューマでは出してたのに。ソルフィースやグラナダは90年だし、エニックスはプラジェーターの89年が最後?

グローディアは飯氏や木村氏が抜けた後だと思いますが、池亀氏は写ってるのだろうか?そしてゲームアーツは88VAの仕様策定に参加してたならファミスタじゃなくて、テグザーやシルフィードの進化版を作って欲しかったなあ>< コナミはMSXや88等からX68に軸を移した感じでしたが、88VAは勿論98も出して無いのですよね?あ、ポリスノーツを9821に出したか。

メディアワークスは創刊おめでとうって自分で何言ってんだ?と思ったらゲーム事業部は別だからなのですね^^; ファルコムは木屋氏が抜ける前後だと思いますが写って無いっぽい。バショウハウスはプロデュースと流通・広告だけ担ってて、開発スタッフは居ないのですよね。

パンサーソフトのKU2フロントローって知らないなあと思ったらTAKERU専売か!オルテウスⅡと一緒やね^^ パンドラボックスはコンシューマのみかと思ってたら、パソゲーもウルフィッシュギャロップをちゃんと出してたのですね。パンプレもアーケードとコンシューマのイメージでしたがパソゲー出してた。                                                                                                                                                        

ポプコムソフトってあったんですね。ああダビンチか。サバッシュはシナリオは円丈師匠でそれ以外はグローディアだし…。ライトスタッフは飯氏の笑顔…^^ 某ファミコンソフトでは無茶振りの対応お疲れ様でした><

他にも、EAビクター、イマジニア、ガイナックス、システムサコム、トンキンハウス、ファミリーソフト、ホットビィ、ポニーキャニオン、翔企画…等々沢山載ってます。

エロゲメーカーも回ってます。有名メーカーはアリス以外やっぱ東京が多いですね^^ 電撃ナースは遊んでないけどあの曲が忘れられないなあ^^ カスタムだけ知らないですけどX68専用のみじゃないですよね?

エロゲメーカー続き。一応全部知ってるのですがゲーム何か遊んだかなあ…フェアリーテールは亜紀子GOLDならちょっと遊んでエロかった気がする^^

ゲーム紹介コーナーは、まず信長の野望覇王伝やら銀英伝Ⅲやらブランディッシュ2やら、こちらのプリメ2が紹介されてます。更にサバッシュⅡやらマスターオブモンスターズFINALやらサザンアイズやらヴェインドリームⅡやらモンスターメーカーやらトキオも。

このエルムナイト全然知らなかったのですが、ロボット物じゃないですか!ADV+ロボットSLGと言う事はサクラ大戦みたいな感じ!?

MADARAってファミコンしか出てないと思ってたのですが、パソコン版もあったのですね。RPGの新時代とか書かれてますが、発売されたのはAVGでは?

中野先生+佐藤編集長だとどう見てもコンプティークにしか見えませんが、電撃王です。白黒ページで何故「電撃」かとか「王」なのか理由が書かれてましたが…後付けくさいな^^; そしてエッジはソードダンサーのTGLが98用の完全アクションを作ったのですね。この時代にアッパレです!

更に1/2ページや1/4ページ、更に1/8ページで究極タイガーやらスタクルⅡやら山ほどパソゲーが紹介されてます。アーケードコーナーでマッスルボマーが紹介されてますが、コンシューマは対象外みたいなのでパソゲー誌ですね。 

「エッチな福袋」ならぬ「神々の見えざる手」という名のとじ込みがあり、まず同級生が紹介されてます。素晴らしいグラフィックですねえ^^

続いて天午後ⅤやⅢ番外編、ブランマーカー3が紹介されてて、更に次のページでは亜紀子プレミアムバージョン等が紹介されてます。

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。以下のXにてブログの紹介等ポストもしてます。
    https://twitter.com/88MULTimkII