【1997年】【11月号】ゲームナビ 1997.11
ツイッターで予告してました、GAME NAVI 1997年11月号 となります。

ゲーメストの新声社から出てた総合誌ですが、こちらが初紹介にして最終号となります^^;

目次です。表紙のZERO2はストコレから。そして最終号でロボゲー大特集ですが^^ まずフロントミッションからです。

続いてスパロボF。ちょ、お薦めにゲッター・マジンガー来てガンダム無しでエルガイム^^ まぁ性能がそうならしゃあない(遊んで無いしな…)。

ロボットカスタマイズが楽しめる2作ですが、ACが一番楽しめると書いちゃってる^^; まぁ今も新作を望む人が後を絶たないですしねえ。そして私ベルゼルガ買ったのに遊んでない><

バトルマスターってスーファミの空中ガード取り入れた格ゲーか、PSのガンダム2D格ゲーシリーズの印象ですが、ポリゴンロボ物?もあったんですね。人間がロボに技を教えるのか…。そして何故アーケード誌のゲーメストでコンシューマのボスキャラを公開!?休刊になっちゃうからかな?^^;

TGS’97秋のレポート。新声社ブースのアンケ結果載せてます^^ KOF人気あるなあ。速攻生徒会ってそんなに面白かったんです?

各社ブースのレポート。後に合併する2社が並んで紹介されてますね^^ 他、SCE、ナムコ、バンダイ、ハドソン等も紹介。

何度も業者日にTGS行ってますが、いっつもデカいカメラ持った雑誌のカメラマンの方?がコンパニオン撮りまくってますよね^^ でも生乳首何て見た事ないゾッ!(当たり前)何か打ち上げで食事ご一緒した事ならあるけど><

TGS新声社アンケで目当てに来たゲーム、遊んで良かったゲーム共に1位のKOF97。大人気なんですが私買ってないし、ほとんど遊んで無いのですよねえ。サターン出てましたっけ?あ、PSはいいっス^^

新声社ブースに来るのはアーケードゲーマー中心だろうし、アンケではそんなに上位ではありませんでしたが、恐らくトップクラスの前人気と思われるバイオ2。数年後リメイクもされましたね。

今もファンが多そうなリンダキューブの紹介と、3Dシューティング、ジーベクターの紹介。印象薄してあったかなあ位なのですが、何か面白そうですねジーベクター。

某ゲーム作ってた時にレイアップさんに原画描いて頂いてました^^ こんな感じの会社なんですねー。でも某ロボが指先からビーム出してる様になるので、あのポーズは止めて欲しかった^^;

各種ランキング。ガンバレット結構売れてたんですねー。

女子格ゲーはVG他色々出ましたが、あすか120%は七瀬葵先生のキャラデザ等が人気で何作も出ましたね。こちらはキャラデザが変わって残念でしたが、どうせゲーム中の絵は豪血寺同様全然似てないしええかと私が買ったのはサターン版でした^^ 技出しまくりで相殺が中々新鮮で楽しかったですが、キャラデザ変更って葵先生が契約書の話をし出したからなんです?

オリジナルゲーム製作コーナーがあって、かなでーる2とサウンドノベルツクール2とこちらが紹介されてます。デザエモンシリーズってよくこう言う紹介されてますが、デザ2は横スク面も作れる様になって、正に完全版って感じでしたね^^ パワーアップシステムの自由度があればもっと良かったですが、もうこのシリーズが出ないのはとても残念です><

新作コーナーはDOAやらmoonやらマリーのアトリエやらこれらが紹介されてます。ボンバーマン機種毎に出し過ぎ!?そして実写が使える様になって、ミニスカポリスやらプラドルDISKみたいなのが作れる様になったのは良いのですが、静止画やら荒い動画だけなら本やビデオでいいわけで、売上げはどうだったんでしょうね^^

更に電GOやらチョコボのダンジョンやら道化師殺人事件やらこれらが紹介されてます。ガンフロ買った気がするけどちゃんと遊んだっけな?^^; GBコレクションは容量と人気を考慮してセレクトされた4作ですが、コナミファンなら必携ですよね!Zガンダム前編は評価イマイチでしたが、難易度が低ければ評価変わってたでしょうか。