【1998年】【2月号】コンプティーク 1998.02
ツイッターで予告しておりました、コンプティーク 1998年2月号 となります。

久々のコンプはプリメが表紙!しかし何故デコ全開のオールバックにしてしまったのか…^^

目次です。ファンタジー育成ゲーム大研究とソフト大賞が良いですね^^

ファンタジー育成ゲーム、最初はプリメから。ヒットした1・2と比べて3は地味なイメージですが、人気はどうだったんでしょう。キャラデザがシスプリの天広直人先生になった4が売れてた印象ですが…^^

続いてエルフェンリート。育て方で胸の大きさが変わるそうです^^ プリメがヒットして、女の子育成ゲームがニョキニョキ増えて来た頃ですよね。他ロマンネールとピクシーガーデンアドバンストが紹介されてます。

というわけでファンタジー育成ゲーム進化論。RPGで(私的にはSLGも)育成は1つの大きな要素だったわけですが、そこを中心にして、しかも女の子を育てるというのに特化したプリメは発明でしたね。そこから人数増やした卒業や誕生、自分を育てて女の子を落とすときメモが産まれ…この記事ファンタジー抜いた方が良く無いですかね?>< まあメリクリウスプリティもヒットしたと思いますが、他がまとめるには弱い様な^^;

売上ランキング。私が遊んだタイトルなんて無いだろうなーと見てたら河原崎家の一族が!…でも当然Win95版ですね。私が遊んだの98版^^;

100万画素を超える高精度メガピクセルカメラ^^; の使い勝手とか、記録…じゃなくて記憶メディアの紹介してます。次世代メディアって、いつも何社かの陣営に別れて覇権争いしてましたよね。それ自体は競争して良いものを出そうとするのでいいのですが、負けた陣営の規格を買ったユーザーは、惨めなんですよねえ…><

新作コーナーは光栄から。私は信長も三國志も遊んだ事無いアレな人ですが、蒼き狼と~ってⅡ位までしか無いと思ってました^^; 最近も新作出てるんです?

ゲームではないアクセサリ集とか、人気アニメはよく出てましたよね。そしてシステムソフトから女の子育てゲーが!こんなの出てましたっけ?コンシューマには移植されて無いですよね?

新作アダルトソフトの中にきゃんバニとVIPERが!共に原画から描き直しとか256色にしたりとか、クオリティアップしてのリメイクだそうですが売上げはどうだったんでしょう。

戦乙女ではなく戦巫女の紹介。アリスソフトなのでエロゲかな?と思ったらその要素は無い巫女育成ゲーです^^ 私的にはシューティング要素もあると良かったのに(良くない><)。

テーマシリーズはホスピタルもあったんですね。運営で客が増えていくのがシリーズの醍醐味だと思うのですが、患者が増えてくのはいい事なのか複雑…^^;

Piaキャロやアリスの館もWin95で出てます。リメイクかなと思ったら新作なんですね。しかもアリスの館はランスⅠ~Ⅲや闘神都市等の移植も付いてるとか凄い^^

’97コンプティークソフト大賞はTo Heart。流石の人気で、アダルト部門でもあの鬼畜王ランスに倍近いポイント差で1位^^ 一般ゲーム部門1位の鋼鉄のガールフレンドが、総合2位。そして色々なジャンルを終わりと言いまくってた、ゲーム批評が推してたDIABLOが総合3位ですね。

エンターテインメント部門てデータ集とかなんですかね。サクラ大戦、女神さま、エヴァ×2と人気アニメモノが上位です。ソフトメーカーはアリス、エルフ、リーフとエロゲメーカーが大人気^^ 続いて光栄ですが、ファルコムやシステムソフトはカクテルソフトより下か…。鋼鉄遊んで無いのですが霧島マナってどういうキャラ?

ベストパソコンもあるの面白い。9821が3台入ってますがこれWIN95機かな?デュアルブートじゃないと言うか確か98ソフト使えなかったですよね?なのでコスパ悪い98買う意味ってもう無かったと思うのですが、この頃私何使ってたかな…。そしてエヴァがSF大賞獲ってます^^

ベストソフトメーカー1位のアリスソフトにたまたま?インタビューしに行ってます。