【1998年】【7月号】マイコンBASIC Magazine 1998.07

予告しておりました、マイコンBASICマガジン 1998年7月号 となります。

色んなプログラマを育てたであろうベーマガですが、この頃も購読されてた方はどれ位いらっしゃるでしょう?

f:id:MULTi88:20211007023646j:plain

目次です。かつては多彩な機種のゲームが山盛り載っていましたが、この頃はもうWindows以外はかなり少数派って感じで、すっかり投稿コーナーも寂しくなってます。

f:id:MULTi88:20211007023714j:plain

コントローラ特集。標準でアナログスティックを搭載したN64登場後なので、アナログ入力はかなりポピュラーになってる頃ですが、先ずはタイプの紹介から。

f:id:MULTi88:20211007023737j:plain

主要製品の紹介。フライトゲームやレースゲームを盛り上げる、操縦かん型とハンドル型、フットペダルが多いですが、この辺り20年経った今もあんまり進化してないような…。

f:id:MULTi88:20211007023755j:plain

くりひろし先生のレクチャー漫画はマザーボードの題材。つぐ美さん巨乳すぎます^q^

f:id:MULTi88:20211007023814j:plain

色んな環境のプログラム講座が多いのですが、サターンベーシックは発売前から解説してます。私は買いませんでしたが、こんなのまで作れたのですね^^

Game BASIC for SEGA Saturn Xevious tiny (うそ) – ニコニコ動画

他、VBDirectX、F-BASIC、Kilk&Play等の解説コーナーもあります。

f:id:MULTi88:20211008233927j:plain

以前ほどの機種や数ではありませんが、プログラムも載ってます。変則的なブロック崩しがあったり、張り込みは見るからに懐かしい画面ですね^^ 98以外にもMSXや88SRやX68やTOWNSやVBの作品も載ってます。

f:id:MULTi88:20211008234513j:plain

売上ランキングはイースエターナルが強いですねー^^ そして98年でもファルコム・光栄・システムソフト・工画堂があるのは、もはや何かホッとしちゃいますね。光栄は三國志Ⅵの攻略と蒼き狼と白き牡鹿Ⅳの紹介も載ってます。

f:id:MULTi88:20211007023846j:plain

コントローラ特集続き?WINDが98年なのにナムコ78年リリースのGeeBeeみたいで驚きますが、市川社長無茶するなあ…^^; ホイールマウスは何時頃からあったんですっけね?

f:id:MULTi88:20211007023905j:plain

イースエターナルの攻略。綺麗になってますが、昔の攻略はそのまま通用するのかな?

f:id:MULTi88:20211007023925j:plain

パソゲー大量紹介。この頃も結構出てるものなんですね。この頃はもうパソゲー全く遊んで無いもので…^^;

f:id:MULTi88:20211007023948j:plain

アーケードコーナーもあります。ZERO3とEX2…ストリートファイター2連発から^^;

f:id:MULTi88:20211007024008j:plain

アーケードゲームグラフィティのコーナー。当時ゲーセンで遊んだのはリターン~とアイザックを数回位で、グリーンベレーはFCディスク版買って遊びましたが、このコーナー1冊にまとめて欲しいなあ^^

f:id:MULTi88:20211009002510j:plain

アーケード新作。大型筐体が目を引きますが、インカムランキング見るとまだまだ格ゲーや対戦アクションが強い^^ 

f:id:MULTi88:20211009003021j:plain

プレステとサターンは1ページずつ。FFⅧにプレステアワードにドリキャス発表なのに^^ 昔は携帯機含む各機種毎のランキング載ってましたが、綺麗さっぱり無くなってるのですね。

f:id:MULTi88:20211009003635j:plain

白黒ページでは格ゲーツクールのコーナーとか、ゲーム考古学のコーナーがあります。ロボット特集で色んなロボゲーが紹介。2ページなのでガチャポン戦記やローガスやレイノスやヴァルケン載って無いのはしゃあないか…。

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。ブログの紹介ツイッターもやってます。
    https://twitter.com/88MULTimkII