【1985年】【9月号】コンプティーク 1985.09
コンプティーク 1985年9月号 です。

85年のコンプティーク見たかったのですが、いつも高値になるので入手出来て大変嬉しいです^^ 売れまくったという7/8月号の次の号で、表紙のセイントフォーが懐かしい。

目次です。前号が売れまくったからか、ファミコンの隠れキャラにかなり力を入れてます。

後の記事によると、ファミコンの隠れキャラとエロゲ紹介のどちらが主因で売れたかわからなかったそうで、エロゲのプレゼントもやってます。…これらの半分以上遊びましたわ^^;

バグ&隠れキャラ紹介はファミコンから。私はこれらのゲームを大体遊んだ事あるものの、全然知らない現象ばかりですね。他、バンゲリングベイやアイスクライマー等も紹介されてます。

パソコン編。これらのゲームも大体遊んでますが、テクザーとウィルの一部ぐらいですかねぇ当時出したのは…サンダーフォースもやったかな。

パソコン編の続きとアーケード編。アルフォスはラスボスですよね^^ ジェルダのはまんまソルですが、プラズマラインがシューティングになるなんて、やってみたかったなあ。

攻略コーナーはアーケードのハングオンから。基本テク紹介やコース別の攻略もしてます。他、ジッピーレースも解説。

続いてエルドラド伝奇。グラフィックが前作の女子寮パニックから格段に良くなりましたよね^^ 内容も本格的なアドベンチャーになってます。

ファミコン版ちゃっくんぽっぷ攻略の次は、各機種でヒットしたチョップリフターのセガSC-1000版です。見た感じ忠実な移植で追加要素とか無さそうですね。それこそ隠し要素とかでセガゲーのキャラとか出たら嬉しかったのに^^

3Dフライトゲームと言えば古くはTANAKAの(Mach3)フライトシミュレータ、PS以降はエースコンバットって感じですが、こちらの遊撃王もかなり人気ありました。

他、私が微妙にハマってたエプシロン3とか、X1オンリーで遊べなかったマクロスとか紹介してます。

白黒ページですが、ファミコン特集で結構ページを割いてて、先ずはバグ&隠れキャラの大辞典で6ページ。

続いてワンポイント攻略として、上記2つ以外にスパルタンX、ドルアーガの塔も紹介されてます。

そして最新の周辺機器も紹介。ロボットはそんなにヒットしなかったと思うし周りで持ってる人も見かけなかったですが、スマブラに参戦してますね^^ ジョイスティックも色々出ましたが、あまり操作性の良いのは無かった印象です。ジョイボールとか>< アスキースティックは良さげですがどうだったんでしょう。
山下彰氏がここでもアドベンチャーゲームの分類とかタイプ別攻略法をまとめてます。これらの他、パロディタイプ、現実タイプ、ハードボイルドタイプ、その他と紹介していて、最後に山下氏著のアドベンチャーゲーム必勝本と、何故か菊池桃子LD・松田聖子LPを持った写真とインタビューが掲載^^