【1988年】【12月号】コンプティーク 1988.12

随分前に予告してました、コンプティーク 1988年12月号 です。

表紙は本田理沙さんです。花のあすか組で敵の幹部してたなあ。

f:id:MULTi88:20200405015153j:plain

目次です。どの雑誌もしょっちゅうやってたRPG特集。巻末コミックのマーシーはおっぱい出まくり^^;

f:id:MULTi88:20200405015527j:plain

読者投票はお馴染みファルコム・光栄・システムソフトが強いですが、ラスマゲが3位で売上は1位になってます。期待株のマスターオブモンスターズはSRPGの走りと言うか原型かと思いますが、必勝コーナーでも紹介されてました。

f:id:MULTi88:20200405020336j:plain

ソフトエクスプレスは、グラ2が出てたしスペック的に出ないだろうと思ってたら、MSXにも発売されて驚いたグラⅡから。ファミコン版以上にオリジナル要素が入ってたと思いますが、難しくてちっとも先に進めなかった様な><

f:id:MULTi88:20200405020804j:plain

大ヒットしたテクザーから数年。デカい自機や美しい気もする背景やデモ等、かなりの意欲作だったんじゃないかと思うヴェイグスですが、デカい自機なので敵の攻撃は避けると言うより片っ端から撃墜するか旋回でかわすのが私には合いませんでした>< 何よりテグザーと比べてもかなりダサいですよねロボが^^; VA専用だったらSR普及に繋がったテクザーの様になったかなあと思いつつ、PCエンジン版見る限りそれも無さそう><

f:id:MULTi88:20200405123334j:plain

他、シュバルツシルトやサバッシュ等やこれらも紹介されてます。VAのR-TYPEは後に発売されたX68000版は勿論PCエンジン版と比べても残念な出来で、スプライトが1パレットなのと解像度低くて横並び多いモードが無かったのがホント残念でした><

f:id:MULTi88:20200405125201j:plain

RPG特集は、一瞬歴史シミュレーション?と思わせるが、追加シナリオでこんな和風バリエーションまで出せるのが凄かった戦国ソーサリアンから。

f:id:MULTi88:20200405125627j:plain

大ヒットした後に大幅に路線変更し、多彩なアクションのサイドビューになったイースⅢ(仮)^^ ドラバスとかリンクの冒険の影響があったのか、まさかトリトーン!?

f:id:MULTi88:20201225203949j:plain

イースⅢの開発インタビューと、スタートレーダーのインタビューでは山根氏が登場!凄い楽しそうなのがこちらまで嬉しくなっちゃいますが、アドベンチャーゲームだとか言っちゃってます^^

f:id:MULTi88:20201225204347j:plain

マイトアンドマジックはファンタジーⅢのアレンジ移植を評価されて、スタークラフトが続編の開発に参画する事になったんですね。最近はもちろん、当時としても大変珍しいケースだったんじゃないかと思います^^

f:id:MULTi88:20200405131935j:plain

ダンジョンRPGをフィールドまで3Dにしたのが画期的だった、マイトアンドマジックのⅡも載ってましたが、それを日本流に発展させた?デス・ブリンガーがこちら。アクション得意のテレネットですしダンジョンマスターの様なリアルタイムかと思いきや、戦闘になるとトップビューに切り替わるってどういう事なの…^^;

f:id:MULTi88:20200405163414j:plain

必勝コーナーではサイオブレード、維新の嵐、マスターオブモンスターズに続いてこちらのオレンジ★ロードが紹介されてます。双子の妹他、ヒロイン以外にも美少女だらけでしたね。

f:id:MULTi88:20200405164638j:plain

ロードスやRPG千夜一夜といった人気連載もありましたが、イラスト含め大好きだった聖エルザクルセイダーズは、総集編で松枝先生とBP先生の対談やってます。仕事で伊東…BP先生と食事に行けたのは感動でしたねえ^^

f:id:MULTi88:20200405165826j:plain

エッチな福袋はH大賞のノミネートが発表されてます。残念ながら私の思い入れのある作品は無し…かわいさとみは大好きだったのですが^^;

f:id:MULTi88:20200405172430j:plain

AMショーのレポート。ゲームよりもコンパニオンさんの写真が大きいのは今も昔も同じ?ストライダー飛龍とイメージファイトはアーケード・コンシューマ共に楽しみましたが、未来忍者は移植されなかったと思いますし、私の行く何件かのゲーセンでは見かけた記憶がありません^^;

f:id:MULTi88:20200405173749j:plain

続き。ブラッディウルフはPCエンジン版友人のお気に入りだったなあ^^ 大魔界村はショーでプレイ出来ないほど大注目だったんですね。サンダークロスも面白かったと思うのですが、当時何で移植されなかったんですかねえ。なお3位はチェイスHQでした。

f:id:MULTi88:20200405174445j:plain

こちらでもメガドラの発表が取り上げられてます。背景2面あるのも触れてますね。獣王記は海外で人気あるイメージですが、何が面白いのかさっぱりわかりませんでした><

[2020/12/25大幅加筆・修正]

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。ブログの紹介ツイッターもやってます。
    https://twitter.com/88MULTimkII