【1989年】【1月20日号】ファミコン必勝本 1989.1/20
ツイッターで予告しておりました、ファミコン必勝本 1989年1月20日号 です。

ヒッポンを別としたら、初紹介の雑誌となります。そして色んなキャラが描かれた表紙ですが、X68とかタウンズとかで描いたんですかね。

目次です。新春特別号との事で、恒例だそうですが新春ファミコンソフトスクランブルで色々盛り沢山にやってます^^

ゲームの魅力について改めて考え、ファミコンの性能はもう限界とか言いつつ、まずは1988年ファミコンソフト年間TOP100から。上位見るとそうそうたるラインナップでマジでハリスタが浮いてる様に見えるのですが、会社に結構ロイヤリティ入ってたのか、作ってた友人のボーナスが多かったのか、気になって来ます^^ あと私の好きだったワイワイワールドとか1943とか魂斗羅とかSDガンダムとかヒットラーの復活が結構低いなと思ったり、源平討魔伝に殆ど負けてんのか!と驚愕したり><

フリートークの特別版で、有名人に色々聞いてて宮本氏と山下氏が共にゲームの飽きについて語ってて面白い^^ システムの新しい試みが必要でマリオ3でサイコロを試したとか、ドラクエは新しいシステムは極力分かり易い形で入れてるとかの話も素敵ですね。

スペシャルレビューとして、プロが選ぶ88年ベストゲーム。ポケモンの田尻氏は株式必勝学を、ゲームデザインのツメが甘いけど株式売買の仕組みがわかるのがエライと褒めてます。山下氏はDQⅢ・マリオ3以外に、キャプ翼とベストプレープロ野球を褒め、他にもカプコン・コナミ製アクション・シューティングやPCエンジンR-TYPE・ギャラ8も感心してて、素晴らしいです^^

ファミコン全ソフトから10本選ぶのもやってます。田尻氏や山下氏、手塚一郎氏とかのチョイスが気になりますね。私ならゼビウス、グラⅡ、怒、スーマリ、悪魔城伝説、ヒットラーの復活、闘いの挽歌、ガシャポン戦士2、第2次スパロボ、DQⅣ…あたりですかねえ。FFⅢとスターフォースとハイウェイスターとか入れられないな…><

ハード戦争と煽ってます^^ 結果は皆さんよくご存じの通りで、ラインナップはスーファミの圧勝ではないかと思います。ただ、CPUはせめて倍クロックにならんかったんかなとか、メガドラはパレット倍に出来んかったんかなとか、PCエンジンCD-ROM2はSGの性能載せとけなかったんかなとか、全機種好きなんで余計色々思う所はあります^^;

FFⅡの大特集で11ページ使ってます。人気に火が付いたのってⅡからですっけ?私が遊んだのはⅢからなんですよね…^^;

マリオ3も終盤を15ページ使って攻略してます。デカい船の周りで戦うとか、R-TYPEとかストライダー飛龍みたいで良いですよね^^

PCエンジンコーナーは私も何度か紹介しているダンジョンエクスプローラー他、これらを紹介してます。みんなでモトローダー楽しかったなあ^^


新作コーナーはウィズⅡから。古典なのにホントに人気ありますよね。前作も88年年間6位だし。

GBのモトクロスマニアックスは知ってましたが、チャンピオンなんてあったのですね。エキサイトバイクによりそっくりですが…^^; 他、ジーザスやマーダークラブやスクウェアじゃないトムソーヤも紹介してます。

スーパーチャイニーズは初代が結構友人との協力プレイにハマってたのですが、それでお腹一杯で2はあんまり興味もなかったなあ^^; またファミコンのプロレスはディスクシステムのもタッグチームプロレスもハマったのですが、激闘プロレスは知らんかった…>< でもひょっとしてアクションじゃなくシミュレーションゲームかな?