【1990年】【2月2日号】ファミコン通信 1990.0202
予告しておりました、ファミコン通信 1990年2月2日号 です。

連続でファミ通の紹介となってしまいましたが、ちょっと色々紹介したい記事が多かったので、こちらとしました^^ 表紙は魂斗羅かな?ゲームボーイ版かしらん。

目次です。はまり道や大トロ倶楽部の連載に、どどんごFACTORYとかありましたねえ。個人的に一番ファミ通楽しかった頃かも^^

さて、89年のベストヒットゲーム。大賞はFFⅡです!導入とかアニメみたいでカッコ良かったですもんねえ^^ ←Ⅲからしか遊んでない。友達連中はサイヤ人システムとか言って仲間同士で殴り合いさせてました。まぁ概ね妥当な順位かなと思いますが、私が選んだら1位グラⅡ、2位悪魔城伝説、3位ガンヘッドとかになりそう><

ジャンル別大賞。イースⅠ/Ⅱやファミ探2や桃鉄や大魔界村なんかは妥当かなあと思いますが、究タイもこの年とはシューティングの1位は難しそうだなあ^^; 一方部門別のグラフィックが大魔界村はイマイチ納得いかないなあ。容量のせいかパレット数のせいか背景かなりショボかったので。

いつもの売上TOP30。まだまだテトリス強し^^; ファミスタも強いなあ。

クロレビ。コズミックファンタジー含め全体的に低い感じですが、続きのページのPCEチェイスHQは8・8・8・6でした。と言うかそれ以外TACO・X氏は5か4ばっかりてのが^^; 厳しいのを評価してる友人いましたが、それなら3や2があっても…と思っちゃいます。3以下は反省文要るのでしたっけ?

新作コーナー。最近サンソフト復活宣言でクソゲーが…みたいにざわついてましたが、サンソフト名移植や名作結構多いのですよね^^ こちらのバットマンは遊んだ事ありませんが、グラフィックだけでもなかなか凄いのと、評判も良いですよね。

PCエンジンコーナーはダウンロードから。割と評判良いようですが私は特に遊ぶ動機が無く機会も無かったです^^; デモがCD-ROMっぽいですがHuカードなんですね。他カイザードが紹介されてます。

アーケードコーナーはシャドウダンサーから。私はメガドラ版楽しんで、犬と音楽が良かった印象ですが、アケ版とどれ位差があったんですかね?他ブロックアウトとウイニングランが紹介されてます。

新着コーナーはモアイくんから。需要あったんですかね?^^; ワイワイワールドのはまあ特徴あったしいいんですけど、それとも違うな…。熱血高校はドッジボール部3人で楽しみましたが、サッカーまでは買わなかったなあ。

奇々怪々はディスクシステムの買ったけどPCエンジンのとかスーファミの買わなかったんだよなあ。これはアーケード版に大分近いようですね。イメージファイトは背景2画面無い事よりも、容量の関係で巨大戦艦の背景の街が倉庫みたいになっちゃったんですかね?もうちょっとやりようあったような…^^;

あんたっちゃぶるは量販店の謎を解け。ドラクエとか爆売れで店は大儲けでウハウハかと思ったら、ファミコンて商材としてあまり旨味無かったんですか?何か残念な感じです^^;

こういう怪しい図解のシリーズ好きだったんだよなあ^^ もうこの頃私もゲーム業界で働いてましたが、その他とか居るのにグラフィッカーとかコンポーザー居ないってどういうことや>< 頭に付けてる機会も怪し過ぎ。

出版社がまた怪しいなあ^^ 編集部が汚すぎるぞ。ゲーマーがまたいい加減且つ意味不明過ぎて素敵>< 夢ハウスは住み…たくないなやっぱり^^;

U-FORCE凄いですけど物凄く遊びにくそうですよね。アメリカで売れたのかしらん。25年以上経ってマジシャンズデッドでようやくまともに使える様になった感じでしょうか?そして携帯PCエンジン!据え置き用の高性能ゲームを持ち歩けるってSwitchもビックリのアイデアと技術だったと思うのですが、やはり電池がネックなのですよねー^^;

TRONが覇権を取ってた世界線見てみたいなあ。TRONじゃないですが30年経って最近スマート家電とかスマートハウスとか形になって来た感じですかね。そしてドラクエは今もアニメリメイクされたりしてますが、桃伝もアニメ化されてたんですね^^ 個人的には餓狼スベのアニメに超燃えました!