【1989年】【10月13日号】ファミコン通信 1989.1013

予告しておりました、ファミコン通信 1989年10月13日号 です。

89年は1冊も紹介して無かったのと、早耳うさぎちゃん対談等が面白かったのでチョイスしました。

目次です。しあわせのかたちとか大トロ倶楽部を連載してた頃ですね。

売上TOP30。テトリス私は主に88VAと楽しみましたが、売れてますねえ^^ メガドラで出せなかったのが残念です><

クロスレビュー。オーダインほぼゲーセンで遊ばずに飛びつきましたが、正直あまり楽しめなかったので妥当な点数かなあ^^; ツインビー3は更に低いですが、この時代もうファミコンでシューティングはきっつい感じで私も全然興味無かったので、止む無しかと。そして更に低いサンダーバード>< グラフィック頑張ってるけれど…。

スクウェアのトムソーヤやドラゴンボール3等に続いてヘラクレスの栄光Ⅱ。タイトルでなんとなく損してる気がしますが、良作シリーズなんですよね。私は遊んだ事無いですが^^;

早耳うさぎちゃん対談。ゲーム誌各紙からとメーカーから参加されてます。上半期はPCエンジンとテトリスが健闘といった話から、スーファミの発売時期についてですが全然誰もわからず^^; 正解は90年11月21日で1年以上先なのですが、この頃にゼルダ3とマリオ4(ワールド)が完成済みというのは全くデマですね渡辺さん。だってこの対談の少し前位まで私が所属してた会社では…おっと危ない^^ そしてPCエンジン2についてメガドラの様に16+8bitになるとかそれだと高くなるから8+8bitとか出てますが、次の号でSGが発表されてて8bitままなのウケる><

PCエンジン通信はニュートピアから。当時ゼルダは評判だったけどもうすっかりPCエンジンが気に入ってたのでこちらを購入^^ 楽しんだ記憶ですが全く内容を覚えておらず画面見ても何も感じない。良く出来てましたよねえ?

CD-ROM2買ったら絶対買おうと思ってた1本。好きだったサイドアームの拡張アレンジでとても魅力的だったのですが、Huカード版持ってたので本体買うほどでも無かったという…^^; PCエンジンミニ2出るなら入れてくれないかなあ。ザクとズゴックのせいで無理?><

個人的に獣王記って全く魅力の感じないタイトルだったのですが、移植されまくるほど面白かったですか?MD北斗の拳からもこれの香りがしたのですが…^^; そして桃栗さんが麻雀ゲームの付属ソフトに出演の記事。まだまだもっと笑わせて欲しかったのにな… ; ; あとムーンクレスタ好きでした。

アーケードコーナーはファイネストアワーから。ロボットものなので気になってたのですがゲーセンで遊ばず仕舞いで、移植も全然されなかったですよね?

続いてプロレスゲー他。ファミコンのタッグチームプロレスと任天堂プロレス、88でロボレス2001とか好きだったのですが、ゲーセンでプロレスゲー遊んだ事無いかも^^; 脱衣麻雀も多分ゲーセンでは遊んでないなあ。

新作紹介でファミコンのイースⅡとイメージファイト。イースⅡはまぁサウンド我慢すれば一部のボス以外は大体いけそうな気がしますが、どうだったんでしょう?逆にイメージファイトはPCエンジンでも厳しかった気がするので、ファミコンはかなりキツそうですが…。

バイオハザードの元になったと主張されてたスウィートホーム。どう見てもアローン・イン・ザ・ダークのが近いですけどね^^; バルダーダッシュってファミコン出てたんですね。遅すぎる上にロードランナーの2匹目になり損ねたゲームだと勝手に思ってるのですが…><

バーミリオンはAM2研がコンシューマでRPG!?スゲーって期待したものですが、よく考えると全く優位性の無い組み合わせですよね^^; 結局私は遊んで無いのですが、遊んだ友人他あまり良い評価は見聞きしなかったような。スーパー忍は思いっきりヒレ無しゴジラが映ってますねえ^^ コレとか蜘蛛男等々が好きだった理由なのに残念だなあ。今も持ってますのでミニでは見れない優越感^^

徹底解剖はマザーとツインビー3。2はもえろツインビーだと思うのですが、横スク面は廃止したのですね。評判良くなかったのかな?パロディウスと被るから?そしてグインビーも居なかったことにされてます?まぁCMもやってたみたいなのに3自体全然記憶に無かったのですが^^;

SG発表の直前に周辺機器が続々と発表されてます。全然記憶に無いのですが実際に発売されたのってどれです?絵の創作に力入れてるようですがビットマップのモードは無かったと思うので、1枚絵は描きにくいと思うのだけどなあ。それよりSGブースター的なものを拡張で出してくれてたら…><

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。以下のXにてブログの紹介等ポストもしてます。
    https://twitter.com/88MULTimkII