【1996年】【8月】ハイパーサターン 1996.vol.1
予告してました、ハイパーサターン 1996年8月.vol.1 です。

ソニー・マガジンズからサターン専門誌が出るって面白いですよね。でもどれ位売れてたんでしょう…^^;

目次と湾岸デットヒートの広告。この世代ほど実写が使用されたゲーム機無いですよね。

ナイツ徹底攻略や、中氏ら開発とサウンドチームのインタビュー載ってます。

AM2研の鈴木裕氏に、VFやサターンの事を訊いてます。無理と言われてたバーチャ2もバイバーズもデイトナもセガラリーも出来たし、サターンの限界はまだ先って感じでした。

バーチャキッズ、MODEL3の名越氏インタビューに続いて、バイパーズ移植の話。ハニーとバン目当てで買ったけど、合わなくて全然遊んで無い…><

バーチャコップ2とソニックザファイターズ。バーチャキッズとかソニックザファイターズって初心者とか子供ターゲットだった気がするんですが、結局どちらからもそっぽ向かれてただけだった様な^^;

飯野氏の音だけゲーム、リアルサウンドにスポットが当たっていて、エネミーゼロやDの食卓についてもインタビュー交えて紹介されてます。

サクラ大戦もシステム紹介やインタビュー等、結構なページ載ってます。

ZERO2の移植って早かったですっけ?餓狼3も載ってますが、カプコンやネオジオの2D格ゲー移植は、本当サターンの強力な援軍でしたねー^^

ときメモ移植ってプレステ、スーファミ、サターンの順なんですね。遅い分嬉しい追加が無いと厳しいなあ。

エロゲ移植は結局サターンにとって良かったのか悪かったのか…?同級生2はプレステにも出てましたけれど、個人的にはX指定は続けて欲しかったなあ。

セガ版ハイパーオリンピックと思ってたデカスリート^^ キャラが濃いですが、これが大ヒットしたマリオ&ソニックオリンピックの祖先だったりしますかね?

アルバートオデッセイはスーファミ版楽しく遊んだのですが、こちら遊ばず仕舞いだなあ^^;

最新情報。ガンダム外伝面白かったですが、1作がボリューム不足でせめて2本にまとめて欲しかったし、リメイクもっと頑張って欲しかったな^^ しかしストライカーズといった2Dシューティング移植は、サターンは素晴らしかったなあ。

ナイトストライカーといった拡縮スプライト山盛りのアーケード移植も、サターンは強かったですよね^^ コブラ・ザ・サイコガンはアーケード移植だっけと思ったらアーケード2005年だった^^;