【1988年】【1月8日号】マルカツファミコン 1988.1/8
予告しておりました、マルカツファミコン 1988年1月8日号 です。

マル勝ファミコンってドラゴンの表紙多いですよね。バリエーション大変そう^^;

目次です。付録のPCエンジン全ソフトガイドブックいいなあ。もちろん付いてませんでした^^ なおページ下ではコンプティークでも年始にやってたみたいなADVゲームブックが展開してます。

大人気のドラクエⅡの続編なので、発売前だけどカラー12ページ使って大特集してます。こちらは営業の?Mr.ソネックス氏が色んな疑問に答えてますが、Ⅲにもあぶない水着ありましたっけと思ったら、Ⅲどころか11やウォークにもあるってすごいよなあ^^

ウィズもカラー4ページで徹底分析してます^^ これらの他は技や罠やターボファイルについて。

鬼太郎は1作目も遊んでないのですが2作目はRPGなんですかね?PCエンジンにはちょっとHなアクションが出てた様な…(ソレ鬼太郎ちゃう妖怪道中記や><)

出ましたワイワイワールド!個人的にはこう言うお祭りゲーは大好きで、KOFやスマブラに通じるものがあると思います^^ 同時期のパロディウスも良かったですが、こちらはドラキュラや月風魔伝やゴエモンだけでも凄いのに、グーニーズやキングコングといった版権キャラも出るし、アクションだけでなくシューティングも楽しめるのが最高でした!リメイクされませんかね?

ときメモよりも早くトキメキをタイトルに冠してたトキメキハイスクール。まだ実写が使えない頃だからホントにミポリン?って感じですが結構売れてた様な気がします。寧ろ実写で大量にアイドルが出てたユーラシアエクスプレス殺人事件と、どっちが売上が上か知りたい^^

こちらもアイドルの浅香唯ちゃんが登場するスケバン刑事Ⅲ。しかしアクションだからタイトル以外小さい>< でもお姉ちゃん二人も出るのですね。

友人の一人がすげーハマってたファミリーサーキット。車同士に当たり判定無いのが驚愕でしたが、流石ゼビウスの遠藤さんだけに両方作って当たりが無い方が色々よくて、そちらを採用してるの凄いなあ。最後に他のレースゲームを斬ってますが、私もディスクシステムのF1レースは結構ハマりました^^ そう言えばファミコンの某レースゲーム、某社に入ったばかりの時にSE担当させられたなあ(何でやねん><)

季節柄のパーティゲーム特集。2つ知らないなあ。桃鉄はもちろんまだ出てないとして、鉄道王出てないのかと思ったら丁度出た頃なのに載って無いとは^^; たけし城はテレビが今度復活するって凄いなあ。

いわゆるクロスレビュー。5人なのと合計が体温計になってるのいいですね^^ 小島監督がご不満のメタルギアがまあまあ高い。ガーディック外伝が地味な点数ですが、アタックアニマル学園2~7と高低差凄いなあ><

出ましたガチャポン戦士!私の好きなガンダムと大戦略系SLGとロボットアクションが合体した夢の様な1本でしたね^^ 特に当時はガンダムの碌なゲームが無かったので、ガンダムゲーとしても素晴らしい作品でした。エクバとかGジェネとかは偶に新作出ますが、コレ系の新作出てないですよねえ…。FPSもいいですが、バトルシリーズとコレ混じったの出ないかなあ。

前評判(読書投票?)。上位はまぁわかるとして、版権物はゴルゴ13やスケバン刑事Ⅲよりキャプ翼の方が圧倒的に売れたんじゃないでしょうか?そしてギャラクシアンやギャラガが女の子に受けたって特殊な環境ですね^^; パックマンやマッピーなら分かりますが…。ウチの嫁はボンバーマンやグーニーズが大好きだったそうです。

アーケードコーナーはパックマニア。私パックマンは日頃攻撃出来ないのであまり好きじゃないのですが、パックマニアは攻撃出来ないけどジャンプで敵をかわせるのと、めっちゃ美しいグラフィックが好きだったなあ^^

パソゲーコーナーはソーサリアン。私は結局何版も遊ばず仕舞いですが、ロマンシア再現とかミステリー風のシナリオもあったり、シナリオが拡張できて和風マップとか追加されたの凄いですよね^^

新春とどう関係あるのかわかりませんが、Hソフトも点付きで紹介されてます。デイヴ菅原氏とグラフィックはコンプティークからの出張ですね。でも多分私どれも遊んでないや^^; 1回きりなら天午後とかPSK作品載せなあかんやん!そしてその横では先日少し触れたザクソン3Dが!

新作コーナー。ロックマンはアーケード移植でなくファミコン用に作られましたが、大人気になりましたねえ^^ アタックアニマル学園はヴァリスⅡに先駆けてセーラー服着替えを実装してますが(但し任意ではなくステージ毎)、バリエーションが微妙ですね^^; なお私が作ってるVoxelシューティングでも似た後姿の女の子が出る予定です(でも黒セーラー服)