【1987年】【11月】ゲームボーイ増刊号セガ・スペシャル 1987.1115
予告しておりました、ゲームボーイ増刊号セガ・スペシャル 1987年11月15日発行 です。

この頃のセガと言えばやはりアフターバーナー等の体感ゲームですよね^^ この本入手したのが結構ダメージ酷くて、修復出来るところはしましたが後半のページ下部は影響残ってます><

目次。当然セガ一色ですが、更に家庭用ゲームに絞った内容となってます。左はどう見てもアフターバーナーのアーケード版ですが、それが家庭用機にどう移植されるかと言う記事。

続き。当時最強スペックのX68000ですら困難な移植だったでしょうから、セガマークⅢへの移植なんてほぼ別物になるのは致し方無いと思いますが、気になりますわねー^^
結果こうなったわけですが、まぁ頑張りましたよね。地面も回ってるし^^

RPGと言う事で大注目されていたファンタシースター。オンラインになって今も続くとか凄いですね^^ 私は友達からマスターシステムごと借りて途中まで遊びましたが、6001のクエストみたいにワイヤーフレームで無いのにリアルタイムでグリングリン動く3Dダンジョンにスゲーっと感心しました。なおその代わりに貸したのはPCエンジンとネクロマンサー他だったのですが、その友人は後にCD-ROM2まで買ってました^^

マスターシステムが日本でも発売される記事。まぁ要は漫画にあるようにFM音源等が付加されたわけですが基本マークⅢなわけで、PCエンジンSGみたいなグラフィックのスペックアップはしていない。ちなみに透明を1色として…。
・ファミコン 83年7月発売 BG4色4パレット/スプライト4色4パレット・8×8ドット64個・横8個
・マスターシステム 87年10月 BG16色1パレット/スプライト16色1パレット・8×8ドット64個・横8個
・PCエンジン 87年10月 BG16色16パレット/スプライト16色16パレット・16×16ドット64個・横16個
みたいな感じで、同じ87年発売のスペックとしてはかなりPCエンジンに見劣りするのですよね^^; ベースが85年10月発売のマークⅢなので致し方ないのですが…。なおメガドラもBG2枚あるものの、いやあるのに、パレットが全部で4本しか無くて、セガはパレット数舐めてるのですかね?^^;

覇邪の封印の必勝攻略ガイドがカラー16ページ!やはり人気RPGの移植と言う事で期待が大きかったのだと思いますが、私88版も遊んでないので全然内容知らないのですよねー^^;

白黒ページではNAZCA’88やあんみつ姫やこちらの魔界列伝が攻略されてます。魔界村系か、それともヤシャとか月風魔伝系のゲームかなーと思って動画見たら、スパルタンX系ですね^^

売上TOP20。ファンタジーゾーン2やアウトラン羨ましかったなー。そして脱衣が無い(そりゃそうだ)麻雀戦国時代が紹介されてます。

ゲーセンで「ミサイルコマンドのパワーアップ版だ!」と気に入ったものの、トラックボール+ボタン付きスティックでは家庭用無理がありすぎると思ってたのに、移植されたSDI^^ 借りて遊んだら当然操作に難はあるものの、結構面白くて羨ましかったです。

こちらはファミコンでも出ましたが、やっぱり羨ましかったエイリアンシンドローム。ただ友人はこんなデカいボスが出る!と興奮してたのですが、背景黒なんでBGに描いてスクロールで動かしてるのですよねー^^; PCエンジンならボスはスプライトで背景付きに出来たと思いますが…。

アーケードゲームコーナー。2つ紹介で両方スポーツゲームとは^^; ヘビーウェイトチャンプはパンチアウトっぽいですが、そうかこれも体感ゲームなんですね。

ジリオンって2本も出てましたっけ!?ゲーム画面も載ってませんしポシャッたんですかね?どきどきペンギンランドは続編だと思いますが2とかスーパーとかDXとか付いてないのですね。

スケバン刑事Ⅱはドラマ好きだったなあ^^ 前作と違って仲間と戦うとかヘタレ教師が実は凄腕のエージェントとか良かったですが、斉藤由貴との共闘が無かったのが残念>< Ⅲの浅香唯らとは共闘したけど…。あ、ゲームは遊んだ事ありません。くにおくんタイプっぽいですがベルトスクロールではなく、ADV要素があるのですね。

セガゲーム大賞の募集してます。私なら断然アレスタに投票…まだ投票されてないようですね^^; じゃあアウトランかなあ。てか何でジリオンがいろもの部門?

裏技コーナーもあります。こちらのファンタジーゾーンⅡとザ・プロ野球の白黒2ページだけですが^^

点数付きの全ソフトカタログ凄い!スペハリ100点、覇邪の封印99点、アウトラン98点…RPG欲しすぎ補正掛かってません?^^; ザクソン3D記憶に無いけど95点!調べたらシルフィードみたいなのね。今後のソフトの点数はサンプルロムで付けたのかな?
他ロレッタの肖像の攻略やらハガキコーナーやら載ってます。