【1987年】【4月号】月刊ログイン 1987.04
ツイッターで予告してました、月刊ログイン 1987年4月号 です。

当ブログでやたら閲覧される事が多い、86年4月号とよく似たポゲムタマークの表紙で、同様にBHS大賞発表号です^^

目次です。アーケードコーナーはバスケゲーム2本だったり、白黒ページでログインの組織図が載ってたりしますが、どちらも紹介しません><

1986年BHS大賞は、ザナドゥです!…まぁすっかりお馴染み過ぎて全く新鮮味がありませんが、ハイドライドとドラゴンスレイヤーだと前者の方が人気なのに、Ⅱとザナドゥだと倍の票差で逆転になってますね。レリクスの健闘がちょっと嬉しいです^^

編集部選出のTHE CHOICE! 売上や読者の声を参考に選んでるので、あまり違和感の無い顔ぶれだと思います^^ アニメソフト賞が無理矢理作った感ありますがウイングマンなので許す^^

続き。エリュシオンは何故その画面を載せたって感じですが、マップの地形が当時としてはかなり自然な感じなのを評価されて、グラフィック賞獲ってます。覇邪の封印は複数の賞を獲ってますね。そしてMSXは、コナミが独り気を吐いてる感じです^^

続き。殺人倶楽部と、うっでぃぽこもW受賞ですね。そしてMSX版かと思ったら、ファミコンのドラゴンクエストが特別賞獲ってます。

月間売上BEST5。こちらではハイドライドⅡがロマンシアに押されてます>< そしてヴァリスが初登場3位との事で、ビキニアーマーは色んな意味で強いですね^^;

新作コーナーはジーザスから。軽井沢誘拐案内より練られたシナリオとあるのですが、そんな凝ってましたっけ…弱点しか覚えて無い^^; 個人的にはグラフィック以外軽井沢の方が全然好きです><

アニメもゲームも人気のあっためぞん一刻。遊んでないですが当然本作で結婚まで話進みませんよね?

キャラが小さいですが、88でスペハリもどきを実現したのがなかなか凄いヴァクソル。背景も多彩で素晴らしいのですが、ハード的にはやはり無理があるのかキャラがチラチラするのがちょっと残念でした^^; VA専用だったら…あ、ソレ神羅万象か。

巨大アリの大軍をバズーカで吹っ飛ばす…のでは無い地球防衛軍。友人が遊んでた気がします。アートディンクなのできっと面白いのでしょうが、ビジュアルが地味なのと、色々考えるのが楽しさよりも面倒そうに見えたので、私は遊んでません^^;

MSXのファンタジーゾーンはMSXコーナーで大きく紹介されてましたが、広告の方が色んなステージが載ってたのと、MSX版ザナックも載ってたのでこちらを紹介。両ゲーム共MSXのグラフィックで頑張ってると思うのですが、スクロールがなあ…><

ログインお得意のツクールで、ウィズやプラックスオニキスの様な3Dダンジョンが創れるダンジョン万次郎。モンスターグラフィックを自作出来るものの、ゲームの見た目的にあまり差別化出来ないので、どれも似た様なゲームになってしまいそうですね^^;

RPG特集として、エリュシオンやサイキックウォー、ウルティマ等とこれらが紹介されてます。デスフォースはモノトーンですが、それが美しくてホント77AVが羨ましく感じましたね^^; 88もVAまでに色数増やして欲しかったです。まぁ処理が糞重くなる諸刃の剣なのですが、色んな画面モード選択出来れば><

以前に続いてまーたRPG温泉座談会やってます。今回は越前カニ座談会だそうで、ザナドゥ木屋氏、覇者の封印阿賀氏、エリュシオン福田氏とシステムソフトの木下氏が参加。木屋氏がログイン読者の女性ファン二人に囲まれたそうなんですが、ヤラセ無しでホントに!?そしてシミュレーションとかザナドゥⅢ作るけど大きく変えると話されてるのですが、ドラスレファミリー?ソーサリアン?ロードモナーク?風の伝説?どれの事?

MSXコーナーではゴエモンの紹介しつつも、まーたコナミの美人広報紙尾さんにスポット当ててます^^ もっとハッキリした写真も載ってたのですが、もうとっくに良いお母さんですよね。