【1987年】【6月号】アニメージュ 1987.06
ツイッターでチラッと予告してました、アニメージュ 1987年6月号 です。

トトロな表紙ですが、火垂るの墓と併せて製作中の紹介をたっぷりしてました。そして応募総数11317名による、第9回アニメGP発表号となります。

情報量が少なくてイマイチだったので、今までアニメージュの目次紹介して無かったのですが、カラーページ全面の目次になったので、かわいいレイナちゃんと一緒に紹介^^

みゆきかな?と思ったら陽当たり良好でした^^; 見分け付かない>< …私は圭子ちゃん派でしたが、鹿島みゆきといい、あだち先生作品の大人しい方のヒロインは、いつも敗北するイメージ^^; ADVゲームも出てましたが、オリジナルストーリーでしたっけ?

そして続いて気まぐれ☆オレンジロードのまどかちゃん^^ ヤンキーは苦手ですが、厨房とは思えない色気で、声もイメージぴったりで可愛かったですねえ^^ こちらもマイクロキャビン製ADVゲームになってましたが、最後まで解いた記憶はありません><

美形グルメらしい、のつぎめいる先生による美少年特集。最先端編の聖闘士星矢の3名は、今月のベストキャラでもナウシカに次ぐ2・3・4位となっていて、類似作含めブームとなる人気の高さが既に伺えます^^

続いて悲劇編。マーグも人気ありましたね。ダンガードAもボルテスもダイモスも見てなかったので、ほぼスパロボとかでしか知りません^^; あっ、女子がいるぞ^^

青春編。J9も銀河旋風少し見たくらいで、他ほとんど知らないんだよなあ。モスビーダのスティックは劇中一番可愛いヒロインを1話で亡くしてるので辛い過去はわかるのですが、イエローの過去って何だっけな…^^; 女装と関係あるっけ?

少年編。いのまたキャラは少年と言えど色気がありますなあ^^ えっ、ヤムチャが少年!?トランクスならまだわかりますが、まだ登場してない頃ですよね。しかしショタの語源になった正太郎クンは入れないのね^^;

新番組編でジリオンのお二人。セガのおもちゃをアニメにしたわけですが、メインキャラの三人がホントに魅力的でしたねえ^^ 銃メインだからか戦闘が地味なのが残念でしたが>< あと、番外編で人外やオジサマとか、実写編でトムクルーズも取り上げてました。

いよいよ第9回アニメGP発表です。1位はラピュタ。今もTV放映の度にバルスで盛り上がるので、当然の1位って感じでしょうか。そしてZ以上に批判が多かった印象のZZですが、星矢やめぞんやうる星を抑えて2位を獲得してます。レイズナー5位も嬉しいですね^^

キャラ部門。ガンダム勢が強く、プルが女性キャラ1位を獲ってます^^ シータはクラリスやナウシカやラナと比べると、なんとなく印象薄いのですが…私だけ?

タイトル部門はZとZZで1・2フィニッシュ!おちゃらけで始まったZZですが、この頃はすっかりシリアスで私もこの回等は何回も観ましたねえ^^ Z最終回は見逃して、観たのは相当後ですが^^;

タイトル部門続きでレイズナーが3話もランクインしてて嬉しい驚き^^ マジカルエミは最終回もいいですが、何回も観た鈴の音よもう一度も入って欲しかったなあ。そして声優部門はジュドーや藤原忍、最近だとフランキー役の矢尾一樹氏が神谷明氏のV4を止める人気です^^ 田中真弓氏もクリリンや悠宇、サクラ大戦のカンナやルフィー等々でお馴染みの、今も大人気の声優さんですね^^

歴代部門はカリ城・ナウシカの宮崎監督作品が強いです^^ 次いでうる星やガンダムって感じですね。

歌手・アニソン部門はめぞん一刻旋風って感じで、ラピュタとZZも健闘してます。皆名曲ですねえ^^

アニメージュ・レーダーでOVAのプロジェクトA子2を紹介してます。私含め実は周りでハマってる人が居なかったのですが、人気ありましたよね?私的には広告の妖刀伝が、アニメ大好き!で観て気に入ってCD買ってました^^