【1984年】【12月号】PCマガジン 1984.12

予告しておりました、PCマガジン 1984年12月号 です。

アーケードゲーム大研究の号とのことなので入手しました。

目次と、トランプ狂/花札狂の広告。麻雀狂もありましたね。野球狂の広告はカラー・白黒合わせて3ページ載ってます^^

ハドソンの広告続き。ファミコンのゲームを続々と8bitパソコンに移植したり、オリジナルまで出してましたね。スペシャルやパンチボールは遊びましたが、これ位の黒背景のスクロール無しゲームは何とかなってましたがスーパーマリオの移植は無茶し過ぎでした^^; そしてサラトマの解いた方の住所の一部とフルネームと年齢が^^; 何とも当時らしいですね。S1やSMC777版も出してたのがまた凄い。

T&Eの広告。パラノイア88はリアルタイムコンストラクションと言う事で、当時パックマン風の迷路をエディットしたりロードランナーの面エディットが有ったりしましたが、それをゲーム中にやってしまうという今でいうマイクラみたいなモノ!?いやペンゴとか82年にありましたし^^; ゲーム紹介はデストラップやチョップリフター等です。

BEST10。どちらもロードランナーは人気ですが、6001(mkⅡ)は色んなジャンルの中にEGGでお馴染みのEGGYが5位に入ってますね^^ P8/88/98/は私の大好きなアズテックや、似てるなあと思ってたWOOMがランクインしてます。

いよいよアーケードゲーム大研究。当時日本ではゲーセンのゲームをアーケードゲームってあんま言って無かったように思うのですが、「アーケードゲーム(正確にはアーケードゲームの中のビデオゲーム)」ときちんと言ってます。実機のピンボールゲームとかが元々のアーケードゲームですよね。

アーケードゲーム進化論。インベーダーは日本最大の発明とのことですが、いやあ同意ですね。ブロック崩しの初体験はそんなに興奮しなかったですが、インベーダーは本当にコレだ!家でも遊びたい!と夢中になりました。パックマンはヘッドオンに自由性と反撃を持たせた様なゲームだなーと思ってましたが、キャラクタが可愛いので特に海外で大ヒットしたのですよね。そして黒背景から色付き背景になったり疑似3D視点のものが出始めて…。

キャラや背景が美しくリアルになったゼビウスの登場!これも衝撃的でしたねー。ゲーム性はスクランブルを縦シューにした感じかーと思ってましたが、ビジュアルの美しさと隠れキャラ等の神秘性、浮遊要塞アンドアジェネシスの迫力と存在感で、これまた夢中になり今もトップクラスに好きなゲームです!^^ それはそうと下の系図の画面は思考型ゲームとして登場した平安京エイリアンは入れるべきでは!?

そして白黒ページではアメリカの進化も似たようなものとか、シミュレーションタイプ(と言ってもストラテジーのじゃなく疑似3Dタイプの表現のもの)も素晴らしくなったが飽き易いとか(そう?)、ビデオゲームのつくりかたを遠藤氏に聞いたりしてます^^ ゼビウスはハードとサウンド以外一人でやってしまいましたと書かれてますね。インベーダーは40万台出た空前絶後のヒットだとも。

タイトー上野氏はスピードを出すために機械語を推したり(そりゃそうだ)、セガ吉井氏はプログラムを短くまとめるとか、3者のアドバイスがまとめられてます。そして注目は?下のチェックシート!ゲーム作りの流れの説明ですが、仕様書やテーブルの作成が入ってません!私の今の会社だと考えなれないですが、世界トップクラスのゲームのプログラムをしてる最初の会社でも、今は無き次の会社でも、仕様書無しでゲーム作ってました^^; まぁ90年代半ばには今の会社に移ってるので、いつまで無かったのか知りませんが。

アーケードゲームの由来とか、ロケテについて解説されてます。そして読者のアーケードゲーム移植の採点簿。アルフォスがよく挙がるのはまあいいとして、ロードランナーも度々挙がってますがアーケード移植じゃなくて寧ろ逆移植なんやが^^;

続き。ドアドアは移植でも逆移植でもないんだけどよく挙がるなあ。そして気になるアーケードゲーム一覧はほぼ全て移植でも無いし、SLGとかアクションですら無いゲームがかなり混じってるのですが、どういう意味かな?^^;

ドキュメント1984。まずアングラ流通について。ソフマップが5坪の店舗で1ヶ月500万の売上だったそうで、マジックコピーとかプロテクト外しの話も出て来ます。京都寺町にあったマイコンソフト21の売り上げはどうだったんだろう…^^; パソコンはコピー被害が酷くて、ファミコン等コンシューマ開発に行ったソフトハウスも多いんじゃないですかね。

プロテクト競争の話があり、権利を守るには公証人役場で登録とか、著作権法の話ではインベーダー事件の話やパックマン事件の話も出て来ます。

そしてコンテストの話!当時印象深かったのはやはりエニックスとボーステック、あとI/Oやログインやポプコムが誌上で開催してたコンテストですが、どれも総額が結構ショボいですね^^ まぁさっきのコピー問題とかもあってそんなに儲からなかったんですかねえ。ボーステックの第1回はちまちまが最優秀賞100万で、今EGGのシンボルになってるEGGYは優秀賞なんですよね。

PCマガジンが選ぶゲームソフト10大ニュース!1位ロードランナー旋風、2位移植ソフト大健闘とかまあわかるのですが、3位アニメ化の兆しってそうだっけ?と思ったらキャラのアニメーションが滑らかにって話でした^^; 他、ADV、ナムコ参入、麻雀、将棋、ピンボール、続編、パッケージ洗練と何もかも皆懐かしい…><

新作を機種別にチラ見せしてます。これら以外にもドラスレやドリームランドやミステリーハウスⅡ等も。

84年分の目次がまとめて載ってます。時期的なものもあってかアドベンチャーゲーム特集多いですね^^

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。ブログの紹介ツイッターもやってます。
    https://twitter.com/88MULTimkII