【1996年】【8月号】電撃G’sエンジン 1996.08
初紹介となります。電撃G’sエンジン 1996年8月号 です。

初紹介と言いつつ、表紙含め凄い既視感があるのですが^^; まぁ堂々とPCエンジンとPC-FX以外のギャルゲを扱える様になったのが、G’sの最大の目玉でしょうか。

目次です。恋愛ゲームを前面に出している感じで、ソフトスケジュールの方は全機種対象感が凄く出ています^^

色々ベスト20とか10。レイアウトとかラインナップが全然変わってない感じですが、右下以外はPCエンジンとPC-FXのソフトのみが対象です。何で?^^;

特集夏のLOVE GAME8選は、FX同級生2からスタート。色んな場所での女の子とのイベントを紹介してるのですが、ビーチク出てるのが結構あって、ホント審査基準がよくわからないです^^; ヌードOKなんですかねFX?

続いてサターン版のときメモの紹介。PS版からの変更点をまとめているのですが、ミニゲームで結構本格的なシューティングが付いてたりするんですね^^

プレステで発売される、ノエルの紹介。女の子達と会話のキャッチボールをする、エミーやエミーⅡの発展版だと勝手に解釈してたのですが、合ってたんですかね^^; アニメーションが結構動いてた印象ですが、部屋での制服だけでなく、海辺で水着シーンとかもあったんですね^^

サターンで発売する同級生ifは、PCエンジン版よりPC版に近いとかも紹介されてます。高解像度モードも使用との事で、グラフィックはかなりのパワーアップなんでしょうね^^ 他、SSラングリッサーⅢやFXきゃんバニエクストラDX等が紹介されてます。

セラフィムコールはαとなって続いてます。七瀬葵先生のキャラがかわいいですが、記事をしっかり読む気にならなくて、私は相変わらず内容知りません^^;

ゲームはもちろんビデオやCD、フィギュア等グッズをまとめて紹介するコーナー、極上まにあ倶楽部が好評との事で、3です。今回はエヴァとスーチーパイと、こちらのヴァリアブル・ジオ。98で登場した時は初の脱衣?格ゲーという事で注目しましたが、コンシューマになっても格ゲーとしてはイマイチのままだった印象なのですが、人気なんですかね^^;

さて袋とじですがこちらも対象が広くなって、バソゲーの変身リング(知らないゲームでしたがアニメーションが凄そうです^^)や、こちらのSS版スーパーリアル麻雀PⅥなんかを紹介してます。フォトCDソフトも紹介されてるのですが、変身リングと言い紙面の70%位がおっぱいなので、紹介するとモザイクだらけになって意味無いので紹介出来ません><

以前紹介した真説しあわせうさぎ2の、モザイク解除コマンド…のヒントを載せてます^^; やっぱりモロにコマンド載せるのはヤバいんですかね?

やはり対象が広がったからか、ジーコサ…有名な?SM調教師瞳シリーズも載ってます。正直グラフィックがイマイチかな^^;

アーケードコーナーではネオジオのニンジャマスターズと、豪血寺のクララが主役のアクションゲームが載ってます。そしてレビューの替わりに始まったマンスリーベストは、1ページにまとまっちゃってます^^;

新作コーナーではこれらのゲームや、大運動会やサクラ大戦等が紹介されてます。ゼロイガーはあまりロボットらしさが出せない気がする縦シューなんですね。DE・JAは元エロゲだけあってセクシーだなあ^^