【1997年】【12月号】電撃王 1997.12

電撃王 1997年12月号です。

安定のアイドル表紙ですが(あ、池脇さんは女優か)、「ゲーム業界が危ない」が目を引きます。

f:id:MULTi88:20191118031800j:plain

目次が3ページもあってベーマガみたいです。横井軍平氏の追悼記事とか、ゲーム会社のUターン就職(ハドソンとかリバーヒル等)の記事とかもあります。

f:id:MULTi88:20191118031824j:plain

電撃王が選んだ12月の注目10作の紹介から。まずソウルハッカーズサカつく2や、これらが紹介されてて納得のラインナップです^^ VSは夢のコラボだけどストⅡキャラ不利やろと思ったら、めっちゃ派手にパワーアップしてましたね^^ グランツーリスモは当時とんでもないリアルなゲームが登場したなぁと思ってました。

f:id:MULTi88:20191118031844j:plain

ディディーコングレーシングファミスタ64や、アーケードからはコナミの新基板によるファイティング武術に続いて、バソゲーのこれらも紹介。

f:id:MULTi88:20191118031924j:plain

情報コーナーではポケステをパク…発展させた様な、ドリキャスビジュアルメモリが早くもリークされてます。他、98シリーズがPC98-NXになって互換が無くなる話や、SCEからソフト制作会社が独立する話、結局発売されなかった3DOの後継機M2の本体やコントローラーが紹介されてます。M2はゲーム機としては出なかったけれど、とある方面では頑張ってて私もソフト?作ってました^^;

f:id:MULTi88:20191118032151j:plain

特集ゲーム業界が危ない。…まぁゲーム業界ってファミコンバブル以降ずっとそう言われてる様な気もするけど、20年以上経って過去最高収益出してる会社もあったりですし色々ですねえ^^; コンシューマはこの頃既に1万本以下のタイトルが増大とかヒットタイトルの減少とか言ってますが、そのままほぼ売上横ばいで今まで続いてる気がします。アーケードも格ゲー衰退でもうダメかと思いきや、2000年頃の連ジとかムシキング以降の子供用/大人用のカードゲーム筐体とか、列が出来る様なヒットをまだまだ送り出して来たと思います。

f:id:MULTi88:20191118032220j:plain

3Dレースゲームの視点変更とか、ゲームの特許や著作権等とその悪影響についての話。パクリゲーについては何処までかの線引きが難しいものの、RPGの呼称が押さえられてロープレと言わざるをえないとか、3Dゲームの壁際のカメラ処理とか、ゲーム業界を減退させかねない権利主張は勘弁して欲しかったですねえ^^; そりゃコピー基板とかは論外ですが。

f:id:MULTi88:20191118032341j:plain

メインプログラマが作ってたゲームごと引き抜きされて会社が倒産とか、しかしその会社も儲け主義で酷かったとかの話で、何処かな?とか私の前の会社も酷い感じで潰れたなあ^^; とか思いつつ、次はゲームメディアの問題点について。ゲーム誌が続々とリニューアルとか休刊と言ってますが、特集のページ数やレビューの点が買われているとかって話でもなく、何の問題が山積みかイマイチわかりませんでした^^; でもメーカーチェック的なのは私もやったなあ。同じゲームの攻略本何冊もチェックしたり><

f:id:MULTi88:20191118032405j:plain

発売される旬のゲームを機種別に紹介するコーナー。パソコンやプレステに続いて64やサターンのゲームを紹介してます。エロゲは通常のパソゲーとは別のページにまとまってます。

f:id:MULTi88:20191118032426j:plain

売上トップ20。ロボット物シミュレーションウォーゲームが売れてますね。別ページに機種別のトップ5や10も載ってます。私の作ったゲームが総合だと低いけど、機種別で3位に入っててちょっと嬉しい^^

f:id:MULTi88:20191118032456j:plain

パソゲーやアーケードの売上トップも載ってます。まだまだ格ゲー強い^^

f:id:MULTi88:20191118032559j:plain

点数等はありませんが、ジャンル別ゲームレビュー。私的にはデザエモン2はサターンで1・2を争う長時間遊んだソフトですが、世間的にはツクールと言えばRPGツクールなんでしょうねえ。

他、シミュレーションとレースゲームのレビューが載ってます。

f:id:MULTi88:20191118081023j:plain

新作紹介もハード別です。パソコンは三國志Ⅵ等でプレステがこちら。MYSTの続編となるRIVENは、発売中のパソゲーのページでも紹介されてました。

f:id:MULTi88:20191118081111j:plain

サターンがこちら。D&Dコレクションはありがたい移植パックでしたが、担当の方と別の仕事何度か御一緒しました。お元気にされてるかなあ^^

f:id:MULTi88:20191118081142j:plain

64はこちら。ゼルダ時オカは名作中の名作って感じでしょうか。私の結婚式来てくれた友人が参加してるのですが、こんな名作のスタッフとか羨ましい^^

f:id:MULTi88:20191118081205j:plain

アーケード。サムスピのポリゴン化は色々残念だった様ですが、最新作はどうでしょうね。サイキックフォースは人気あったと思うのですが、その後続編とかリメイク出てないですよね。

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。ブログの紹介ツイッターもやってます。
    https://twitter.com/88MULTimkII