【1988年】【4月号】月刊ログイン 1988.04
月刊ログイン 1988年4月号です。
表紙です。ログインらしい?変な特集してます。
12年間もの国際科学技術娯楽年間も怪しいですが、ハイテク花見マンとかも大概ですね^^;
それよりも第5回BHS大賞の発表です。光栄が1・2フィニッシュ。強い^^ 4位も大戦略Ⅱだし、この頃のログイン読者はイースみたいなアクションRPGよりも、シミュレーションが好きな感じでしょうか。
編集部が色々参考に選んだ各賞。まぁ妥当なタイトル群だと思うのですが、イースは経験値やレベルアップあるのにリアルタイムアドベンチャーなんですか…よく分からない^^;
続きです。テトリスと上海って同じ87年だった印象なんですが、パズルに入って無いな…>< キャラ賞の二人は他に居なかったのかなという感じです^^; そしてデモ…ルクソールも雰囲気とか良かったですが、ヤシャは本当に素晴らしかったですね!中身がアレだったのが大変残念ですが><
続きです。シミュレーションRPGとかアクションシミュレーションに企画賞って感じですね。グラフィック賞は題材に合ってるとは言え、(恐らく)線画取り込みにペイントしただけ感バリバリなのが個人的には全然納得いかないですねえ><
まぁこの辺りのゲームにも賞を上げたかった気持ちはわかります^^ コムサイトはオートで戦うロボットバトルの思考を組むのが新鮮でしたが、私の周りでは一人しかハマって無かったのが残念>< お手軽なログインのロボットバトルⅤの方が私含めハマってましたねー^^;
売上ベスト5です。年末年始トップ30も載ってたのですが、1~3位は全く同じでした。
新作紹介。アンジェラスは有名アニメーター起用でかなり気合入ってた感じでしたね。しかしそんなに売れなかったのか?ジーザスみたいに続編出なかったですよね。私も興味あったんですが結局遊んでないなあ…^^;
海外ソフトレビューは、後に日本のPCやコンシューマにも移植され大ヒットとなる、ダンジョンマスターです。
攻略コーナーではティルナノーグや抜忍伝説等に並んで、パワフルまあじゃんも載ってます^^ 脱衣麻雀も色々出て、キャラデザが複数名なのは他にもありましたが、塗りが凄い丁寧なデザイナーが混じってるなあと当時思ってました^^
シミュレーションシューティング?って感じでずっと気になってたんですが、未だに遊んだことないマーズ^^;
プラジェータはローガス並みに発売延期・内容完全刷新だった記憶ですが、どちらも当初の広告より数段上のグラフィックで登場して驚きました。8ビット機でこんな大きなキャラでプラレス三四郎風な格ゲーするのは凄いと思うのですが、内容的にはかなり厳しかったそうで…^^; 結局私も遊ばず仕舞いでした。
アーケードコーナーはこちらとチェルノブ。最近発売されたニンジャウォーリアーズワンスアゲインにアケ版も入ってると勝手に思ってたんですが、アゲインのリメイクのみだったんですね^^; 私の持ってるアゲインの買取価格が何故か上がってるので良いのですが^^
セガコーナーはスペースハリアー3Dとソロモンの鍵。3Dはこの頃からゲーム業界の夢って感じですが、VRがもっと軽くてスタンドアロンになれば完成ですかねえ。
国際科学技術娯楽年間ってことで、全然盛り上がらなかったCD-Iを新世代マシンと大々的に紹介したりしてますが、夢のパソコンってのを妄想したりもしてます。X68000が出て、もうこれでいいのか?みたいな空気もありつつCPUはもっと速い32bitの方がとか、もっと大容量メディアが必要でCDが~とか言ってるのですが、それらもTOWNSが実現することになりましたね^^ ただそれでパソゲーが盛り上がったかと言うと…。
女性版夢の超パソコンについても座談会が行われてて、X68やMacは良いけど重いとか白くないとか高いとか言われちゃってます^^; 結局男と求めるモノはあまり変わらないって結論になってるのですが、コンパクトとかキーボードじゃないとか動画が観れるとか、ここから30年後になりますが、結局理想はiPhoneとかiPadやったんかなって、そら売れまくるわなってなりました^^