【1990年】【2月号】マイコンBASIC Magazine 1990.02

久々の更新ですが、マイコンBASICマガジン 1990年2月号です。

でかでかと書かれてますが、ミュージック大賞はノミネートのみです^^;

f:id:MULTi88:20190823202131j:plain

目次です。ホンキホンネはゲーセン基板購入ガイドなんですが、この頃そう言うのが流行り出したんですっけね?

f:id:MULTi88:20190823202351j:plain

総合カタログ。…長いのでポケコンを省いたらサンヨーのFDD2基MSX2+も一緒に省く羽目になりました^^; この頃になるとかなりメーカーが絞られ、更に6001やMZシリーズなんかも無くなってすっきりしちゃってますね。その代わり98や98互換機が異常に増えてますが…^^;

f:id:MULTi88:20190823202915j:plain

そんな時期にパソコンとは?みたいな記事。データが書き込める。絵が描ける。音楽が作れる。ワープロ。データベース。プログラム…と、主にクリエイティブ方面を前面に押し出してます^^ ゲーム機が高性能化しだして、ゲームソフトはX68以外だと対抗が厳しくなって来た頃ですしねえ。

f:id:MULTi88:20190823203440j:plain

プログラム投稿では今も人気の脱出ゲームや、ベラボーマンをパク…リスペクトしたゲーム等々が載ってます。

f:id:MULTi88:20190823203700j:plain

スーパーソフトコーナーの目次と、売上ベスト10。スポーツが2本、シミュレーション3本、RPG3本が入ってる中、ソフトで回転拡大縮小のシューティング、A-JAXも健闘してますね^^

f:id:MULTi88:20190823204129j:plain

X68コーナー。アケ移植だけでなく、オリジナルや洋ゲー移植とバランス良い感じです。

f:id:MULTi88:20190823204254j:plain

PCエンジンは相変わらずナムコが頑張って…スプラッターハウスはかなり楽しみましたが、バルンバは全然つまんなくて買ったのにほとんど遊びませんでした><

メガドラコーナーはソーサリアンやズームを紹介してます。

f:id:MULTi88:20190823204502j:plain

アーケードにグラⅢ登場で、シリーズを少し振り返ったり5面まで紹介したりしてます。私が楽しんだのはスーファミ版なので、3Dステージとか知らない><

f:id:MULTi88:20190823204857j:plain

ナムコマーベルランド。回転機能を目一杯使って遊園地の楽しい雰囲気を再現してますね^^ まぁ私が遊んだのは回転しないメガドラ版ですが…^^;

f:id:MULTi88:20190823205054j:plain

’89年のアーケード総合ベスト20が発表されてます。テトリスが圧倒的ですが、そこにレースゲーム2作が続くのがちょっと驚きです。大魔界村が意外と低い?

f:id:MULTi88:20190823205311j:plain

ゲーセンのインカムと読者投票の結果がこちら。レース2作はインカムが良かったんですね。何となくわかります^^ ワースタは決着に4コイン必要なのも高インカムの原因とのこと。

f:id:MULTi88:20190823205435j:plain

ミュージック大賞のノミネートが、7ページ使って紹介されてます。私はゲームサントラはイースとか日本テレネットとか数枚しか持ってなかったですが、結構な数が出てたんですね。

f:id:MULTi88:20190823205749j:plain

売上ベスト10の続きで、50まで。大戦略関連が4作も入ってて上手い商売だなーと思います。

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。ブログの紹介ツイッターもやってます。
    https://twitter.com/88MULTimkII