【1989年】【6月号】NG 1989.06

恐らく最初で最後の紹介になります。NG 1989年6月号 No.29 です。

ナムコの広報誌ですね。総集編欲しいのですが高すぎ^^; カテゴリは強引ですがカタログ本にしました。

f:id:MULTi88:20190818010714j:plain

目次と、ワルキューレの伝説の序章となります。美声ホンなんてボイチェン付き電話出してたんですね。

f:id:MULTi88:20190818010850j:plain

サンドラが黄金の種を求めて、仲間二人と旅をしていたら…。

f:id:MULTi88:20190818011510j:plain

そしてワルキューレの帰還まで、となります。

f:id:MULTi88:20190818011736j:plain

続きはゲームにて。PCエンジン miniにも収録されますね。システムⅡ基板の様な拡縮や回転はしませんが^^;

そしてロケーション紹介として横浜のキャロット他アチコチ紹介してます。結構カラーページ使ってるのですが、こう言うの需要あったんですかね。

f:id:MULTi88:20190818013038j:plain

システムⅡ基板について、システムⅠと比較しつつ説明してます。89年モノながら、拡縮回転が強力で後のネオジオや、カプコンCPSⅡとかと比べても強力な基板の印象なのですが、実際はどうだったんでしょうね。

他、ラジオはアメリカンのコーナーやフォーラムや読者コーナー等もあります。

f:id:MULTi88:20190818013745j:plain

ナムコットゲーム紹介コーナー。90年代半ば以降なら育成シミュレーションだったんでしょうけど、ドラクエの大ヒットの影響かRPGなんですよね。しかしチャイルズって、磯野貴理子さん以外はどうなったんですかね?

f:id:MULTi88:20190818021245j:plain

クインティは後にポケモンを産みだすゲームフリークの、パネルをめくって敵を倒すアクションゲームなのですが、同様にめくって倒すゲームを高校の友人と製作して88年のI/Oに掲載されたものの、商品化はされなかったので「やられた!」と勝手に思ってました^^; ケルナグールはストⅡハマった後に、評判良かったけどどんなゲームだったんだろうと購入しましたが、イマイチ魅力が理解出来ませんでした><

f:id:MULTi88:20190818023131j:plain

色んなハードにゲーム出してましたねナムコ。この後メガドラも参入しますし。ファイナルラップとワールドコートのクエストモード面白くてハマったなあ^^ それぞれ対戦も楽しめましたし素晴らしかった。そしてあの超能力無いと解けない超問題作、マインドシーカーも紹介されてます!

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。以下のXにてブログの紹介等ポストもしてます。
    https://twitter.com/88MULTimkII