【1984年】【7月】最新パソコンゲームベストヒット300選
出版社が違うのに前回のパソコンゲームランキングブックの続編となる、最新パソコンゲームベストヒット300選。1984年7月25日発行です。

前回のもかなりレアだと思うのですが、これは更にレアだと思います。カラーでの紹介ページが全く無いのが残念なのですが、そのせいで全然売れなかったのでしょうか^^;

目次とジャンル紹介漫画の1ページ目です。国産PCゲームと、前回ランキングの上位に登場しまくったAppleⅡ用ゲームを分けて紹介してます。この本はランキング以外にも、アドベンチャーやRPGの入門マニュアルや、袋とじの攻略ページもあります。

1984年のゲーム事情をまとめてます。アクションゲーム以外の人気が出て来たとか、ディスク化が進んで描画スピードもアップしたとか、MSXに期待とか、洋ゲーの移植やコンストラクションが増えて来たとか。

パソコンゲームランキングブックの第2弾で、主要スタッフも同じと明言されていて、後の浜村通信氏等がレビューしています。今回は山下章氏も参加し、83年8月~84年4月発売の433本から278本を対象とし、内149本を評価・掲載しています。前回と違って国産ゲームの内容が随分充実して来たため、AppleⅡ用と分けて掲載することにしたとの事。
準備含め約2ヶ月間、のべ20数名が何度もプレイと会議を重ね、決定したランキングだそうです。

まず国産PC用アクションの上位4作。AEの90点は個人的にかなり高過ぎて不満なんですが^^;敵小さすぎて迫力とか爽快感ないし…。

続く6作。わんぱくアスレチック以外は遊んだ事あってどれも大好きですが、それら全てAEより断然面白いのですが…特にニュートロンとサンダーフォース^^
他、以前紹介したライトフリッパー80点。けっきょく南極大冒険79点。フラッピー77点。ディグダグ71点。タイニーゼビウス57点。オリオン80が55点。パックマンが58点です。

国産PC用アドベンチャー&RPGの上位4作。ブラックオニキスはホント楽しかったので95点も納得です。リキャプチャーは雑誌でもあまり見た記憶が無いですね…^^;

続く8作です。ジャングルアドベンチャーの序盤が8801mkIIのおまけに付いてて楽しかったですね。コロニーオデッセイも6601に序盤が付いてたと思いますが、遊んでみたかったなあ。

国産PC用シミュレーションの上位6作。どれも知らない…^^;

国産PC用ノンセクションの上位5作。やはり倉庫番強いなあというのと、斬新だったボコスカウォーズがなかなかの高得点ですね。

AppleⅡ用アクションと、アドベンチャー&RPGの各上位2作。ウィザードリィとウルティマは流石と言った所ですが、アクション2作はその後、国産PC用に移植されたりもしてませんよね?

続いてAppleⅡ用のシミュレーションとノンセクションの各上位2~3作。ガムボールだけ移植版遊びましたが、斬新なもののそんなに面白くも無かったような…^^;

アドベンチャー、ロールプレイング、シミュレーションそれぞれの入門マニュアルもあります。アドベンチャーの題材は、私も大好きでテキストグラフィックでパクリAVG創ってたトランシルバニア^^

袋とじでは10大AVG&RPGのヒント集が付いてます。ベーマガのチャレアベとか連載前でこちらのアドベンチャーゲーム必勝本も発売前なので、貴重な攻略資料だったのではないでしょうか。
アドベンチャーゲーム必勝本 – 日本レトロゲーム誌研究会電子化部 (hatenablog.com)

福袋はこれらの他、ウィズⅢ、ウルティマⅢ、シャーウッドフォレスト、アビスのヒントが載ってます。ミステリーハウスはマイクロキャビンのではなく元祖の方ですね^^
[2020/12/5大幅加筆・修正]