【1993年】【3月号】ヒッポン スーパー 1993.03

ヒッポン スーパー 1993年3月号 です。

名前とか表記がちょいちょい変わりますね。ドラゴンはファミコン必勝本から引き続きって感じでしょうか。デフォルメになったし必本になる前にはアイドルに変わってしまいますが^^; 

f:id:MULTi88:20191004083321j:plain

CESのレポートで姿を現し始めた3DOとか、SNESジェネシス等の海外ソフトを紹介してます。この数ヶ月後私はプロトタイプを触ってゲーム作ってたのですが、3DOは性能もコントローラーも中途半端だったなあ…コンシューマのMSXになれたら面白かったのですけれど。

f:id:MULTi88:20191004083342j:plain

スターフォックス大特集という事で、ポリゴンや過去のポリゴンゲーの解説・紹介をしてます。この頃は新鮮でしたね^^

f:id:MULTi88:20191004083409j:plain

メタルマックス2もそこそこページ使って紹介してるのですが、その最初のページと目次です^^; ウィザードリィの漫画が完結してたり、流行りモノを紹介するコーナーがあったりします。

f:id:MULTi88:20191004083436j:plain

アンケートハガキによる人気ランキング。得点が公平なら、聖剣やFF5やマザー2よりファミコンのジャストブリードやロックマン5が人気となるのですが、やっぱり普及台数の強みでしょうか。…いやソニック2やカブキ伝も高いな^^;

f:id:MULTi88:20191004233337j:plain
バソゲーやアーケード含む売上等はコチラ。FFとマリカが売れてます^^ アーケードは対戦や共闘が花盛りって感じですね。

f:id:MULTi88:20191004083503j:plain

新ハードの紹介や今後の考察。私LDはデカくて嫌いでね…ハードもソフトも買わないままCDサイズのDVDが出た時は喜びましたが、今はDVDすらデカく感じます^^; なのでよりデカいLDをゲームに繋げるのは全く支持する気になれませんでした>< そしてスーファミを32ビット化するCD-ROM(=元祖プレイステーション)は頓挫しましたが、実現してたらゲームの歴史は全然違ったんでしょうね…。

f:id:MULTi88:20191004083530j:plain

これは…独りで1機種のゲームを全部得点付きレビューしてるんですかね。ちょっと評価が偏る気がしますが^^; 私が遊んだゲームが無くて点の信ぴょう性もよくわからないです><

f:id:MULTi88:20191004083559j:plain

ファミコン飛ばしてPCエンジン。バトルロードランナーは買いましたが、そんなに進化も感じられず印象薄くて、8点付ける内容では無かったような…^^; ダンジョンエクスプローラーⅡはHuカードなら買ってたんですけど、CDの大容量は活かせたんでしょうかね。

f:id:MULTi88:20191004083621j:plain

メガドラマジンサーガは遊んでないけど、評判良かったかな?ニンジャウォーリアーズは残念な点で悲しいですが、ドラクソスは評判通りの点数のようですね^^;

f:id:MULTi88:20191004083648j:plain

GB。ソフトが無くなると心配されてますが、数年後ポケモンで超復活する恐ろしく長生きなハードだったなんて、飽きられてきたこの時期に誰も予想できませんよねー^^ ポケットの時に解像度とかスペックアップもしてくれると作ってる側も嬉しかったのですが><

f:id:MULTi88:20191004083709j:plain

じっくりな感じのレビューも載ってます。ドラキュラのカセット版出てたんですね。私はディスク版がイマイチで書き換えましたが、後の悪魔城伝説には痺れました^^ 大好きなベアナックルⅡのレビューは怪獣王子・佐竹氏ですが、ゲーメスト以外にも活躍されてたんですね。

f:id:MULTi88:20191004083739j:plain

スクウェアのRPG2作を大特集してます。聖剣伝説に人間大砲なんてあったんですね。ルーラとか旅の扉なんでしょうけど、凄い移動方法思いつくなあ^^

f:id:MULTi88:20191004083759j:plain

いわゆる裏技コーナーかと思ったら、英雄伝説Ⅱの攻略してます。アクションゲーム以外だとコーナー名に違和感が…^^;

f:id:MULTi88:20191004083816j:plain

新作コーナーではネオジオソフトも紹介してます。ウルフチャイルド知らないなあと思ったら、メガCDなんですね。

88multi2
  • 88multi2
  • レトロゲーム誌収集とその電子化・研究に今更ハマったロートルゲーム開発者・3児の父。研究の成果?をまったり発表してます。ブログの紹介ツイッターもやってます。
    https://twitter.com/88MULTimkII