【1991年】【7月】月刊GAMEST増刊 ザ・ベストゲーム
月刊ゲーメスト増刊 THE BEST GAME 1991年7月1日発売です。

今度はアーケードゲームの80年総括的内容なので、また長くなります…。

1位はギャルズアイランドに続いてワルキューレです!…そこまで良いゲームでしたっけ…^^;

2位3位どちらも名作ですね!…私がかなり遊んだのはいすれもコンシューマ移植版ですが、ダライアスの大画面やボディソニックは、ゲーセン筐体ならではでしたね^^

4位5位。マイナー気味なナイトストライカーが4位なのが流石ゲーメストと思うのと、シリーズでグラディウス初代が一番上と言うのが、ちょっと意外でした。

ドラゴンが自機というのや曲が良かったドラスピが6位。今なお愛される名作テトリスが7位。

8位9位。グラⅡはシリーズ集大成と言う感じで良かったし、ストライダー飛竜は大味な感じでしたがアクロバティックなアクションが新鮮で、カッコ良かったですね!

10~13位。色んな機種で移植版が出た人気ゲームが多いですね。私的にはゼビウスが1位ですが、ハイスコアガールではやたら源平討魔伝が取り上げられてた印象です。

14~19位。上位の作品群と比べても、名作目白押しで甲乙つけがたいなあ。

編集部内で事前に取ったアンケートでは、ワルキューレやナイストやドラスピに入れる人はほぼ居なかったそうで、最近ゲームを始めたプレイヤーが、新し目のゲームに多く投票しているという分析でした。しかし1~60位の中には、78年のスペースインベーダーや、80年のクレイジークライマー、ムーンクレスタといった古い名作も多数入っていて、喜ばしいとのこと。

様々な理由を考慮して選び抜かれた9つのゲームを、徹底解剖してます。ゼビウスは依然紹介したベーマガの記事とはまた違った視点となってますが、それでもやっぱりゼビウスの歴史みたいな話になっていて、ナムコの情報誌NGやベーマガ付録のスーパーソフトマガジン、当ブログでも紹介しているアミューズメントライフの話題が出ています。

グラディウスはシリーズ全体を振り返りつつ、初代と沙羅曼蛇を攻略してます。どれも楽しんだなあ^^

ファイナルファイトは元はストリートファイターの続編扱いだったのもあり、登場間もないストリートファイターⅡも絡めて紹介しています。

またカタログも載ってます。少ないですが。

白黒ページではビデオゲームフルリストもあるのですが、ビデオゲーム20年史として、72年のポン(アタリ)発売から91年までを振り返ってます。下の年表には主なゲームと世間の出来事が載ってますが、何もかも皆懐かしい…。